20代未婚者「子供が欲しい」39.7% 経済的不安が子どもを望む気持ちを抑制|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15941729
2025.08.02(Sat) まいどなニュース情報部
株式会社マイナビ(東京都千代田区)は、このほど「マイナビライフキャリア実態調査2025年」の調査結果を発表しました。同調査によると、20代未婚者のうち子どもが欲しい割合は4割に満たず、2年連続で減少していることがわかりました。20代未婚者が子どもを望まない理由にはどのようなことがあるのでしょうか。
調査は、学生を除く20~50代の男女7537人(子どもがいない未婚男女2930人、配偶者・子どもを有する働く女性910人)を対象として、2025年4月にインターネットで実施されました。
https://p.potaufeu.asahi.com/ee40-p/picture/29873849/29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee_640px.jpg
【未婚者】結婚の必要性に対する意識の経年変化(提供画像)
https://p.potaufeu.asahi.com/17e5-p/picture/29873850/08eda328709362bbddee22f11759f368_640px.jpg
子どもが欲しい意識の経年変化(提供画像)
はじめに、20~50代の未婚者に対して結婚観を聞いたところ、「自分にとって結婚は必要だと思う(必要だと思う+やや必要だと思う)」と答えた割合は、特に20代で48.0%、30代で38.9%と、いずれも2022年比で10pt以上減少しました。
また、「子どもが欲しい+できれば欲しい」と回答した20代は39.7%、30代は30.8%となり、特に20代では2023年比で8.4pt減と、結婚観と同様に顕著な減少がみられます。
さらに子どもを望まない理由を聞くと、20代は「子どもを育てるのにお金がかかるから」(41.4%)や「育てる自信がない」(40.7%)が上位に挙がり、経済的な不安が子どもを望む気持ちの抑制になっている可能性がうかがえました。
次に、20~50代の既婚女性を対して、子どもの有無を調べたところ、非正規社員(76.6%)が正社員(64.4%)よりも12.2pt高くなりました。また、子どもがいる女性の勤労時間をみると、正社員では「週31~40時間」(49.0%)が最も多く、平均すると28.9時間。一方、非正規社員では「週11~20時間」(37.6%)が最多となり、平均すると17.8時間で、正社員の平均より10時間以上少なくなっています。
一方で平日の家事・育児時間をみると、正社員・非正規社員ともに「2~3時間」が最多となり、平均時間でみても女性正社員が4.5時間、女性非正規社員が4.6時間と差が見られず、雇用形態によって働く時間には平均10時間以上の差があるものの、家事・育児時間には大きな違いがみられませんでした。
(略)
※全文はソースで。
引用元: ・20代未婚者「子供が欲しい」39.7% 経済的不安が子どもを望む気持ちを抑制 [少考さん★]
コメント