【画像】伐採された美瑛町のシラカバ並木
https://i.imgur.com/HeeRn2v.png
多くの外国人観光客が私有地を踏み荒らしたため、町は多言語で警告を出すようになり、監視カメラを設置した。しかし観光客は増え続け、バスでも押し寄せるようになった。ある道路の区間では、白樺並木を撮影するために観光客が立ち止まり、しばしば渋滞が起こった。
2025年1月、美瑛町は変化が必要だと決断した。地元の農家たちが町と相談し、樹齢数十年の白樺並木40本ほどをチェーンソーで伐採したのだ。美瑛町は白樺が作物の日光を遮っていることが理由だと説明したが、一部の住民は、観光客を遠ざけるための措置ではないかと主張している。
混雑を避けはじめた日本人
美瑛町は観光客の来訪を拒否しているわけではない。バスで大勢が押し寄せて数枚の自撮り写真を撮って、次の「SNS映えスポット」へ移動するのではなく、ひとところにしばらく滞在して、そこでお金を使ってほしいのだ。
美瑛町の商工観光交流課の成瀬弘樹は、こう語る。
「現在、道路には観光客が溢れ、多くの問題が発生しています。小さな町にとって、観光客にマナーを理解してもらうのは特に難しいことです」
美瑛町の白樺伐採は、外国人観光客の急増に伴って日本が直面した問題を象徴している。
昨年に日本を訪れた観光客は、円安、新しい高級ホテル、レストラン、歴史豊かな観光地に惹かれて、過去最高の3700万人を記録した。これは2023年比でほぼ50%の増加となる。
外国人観光客は日本の不安定な経済を支えている一方で、日本の「おもてなし」という深く根付いた伝統を疲弊させてもいる。
海外からの訪問者が急増するなか、一部の日本人は国内の人気観光地を避けるようになっている。観光客の増加により不動産、ホテル、レストランの価格が上昇したためだ。
観光の恩恵を疑問視し、「外国人の過剰受け入れ」に反対する新興政党「参政党」は、今年の参議院選挙で予想外の好成績を収めた。
■「外国人お断り」の店も
実際に、北海道から沖縄まで、観光地の住民たちの不満は高まっている。東京の一部のレストランは、日本人以外の客を断っている。表向きの理由は人手不足で、スタッフが日本語以外でのコミュニケーションが不可能なためと説明されている。
京都では、観光客向けに基本的なマナーを案内する看板が設置された。歩きながら食べない、道を塞がない、大声で話さないといった内容だ。
また、伝統的な木造家屋が並ぶ狭い路地がある祇園地区では、カメラを構えた観光客が芸者たちを取り囲んでしまうため、京都市は芸者たちが客と会う一部の路地への観光客の立ち入りを禁止した。
富士山の麓では、昨年、地元当局が雪を被った火山を望む混雑したエリアに、高さ2.5メートルの目隠しを設置した。しかし、観光客が写真を撮るために目隠しに穴を開けた。
一部の観光地では、2段階の料金体系を導入しはじめている。日本在住者以外の観光客に高い料金を課す仕組みだ。ただし、これは「地元住民向けの割引」と称されることが多い。
たとえば、福岡の南蔵院は、海外からの観光客に巨大な寝釈迦仏の観覧料として、5月から300円を徴収している。地元住民の観覧は無料だ。
7/31(木) 16:31 クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/db5314ac7aab24f37f46c163ad2fefeab102e3b3
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250731-00000003-courrier-000-3-view.jpg
※関連スレ
【北海道】美瑛町のシラカバ並木伐採、背景にオーバーツーリズム…韓国人観光客「ここまで来たのに…」[1/16] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1736980643/
【北海道・美瑛町】道路を埋め尽くす観光客、韓国語を織り交ぜながら大声を張り上げる警備員…畑に侵入され怒る農家も [2/15] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1739609163/
マナー違反の観光客が殺到した富士山絶景スポット、目隠し幕設置へ=韓国ネットに反省の声 [4/30] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1714446392/
引用元: ・米誌が「日本のオモテナシ精神は限界だ」と報じる理由 訪日客の地方流入で新たな問題も [8/1] [ばーど★]
もう外人は要らん
国は責任持てよ
他人の庭に無遠慮に図数入り込んでやりたい放題された挙句、「もてなせ」といわれて「はい、そうですね」と頷ける分けないだろ。
日本の文化・風習を尊重せずに、客かどうかの一線すら踏み越えておいて図々しくね?
コメント