Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【テレビ】数字だけで戦う時代ではない? 低視聴率でも「ラヴィット!」打ち切り説が全く出ない理由

【テレビ】数字だけで戦う時代ではない? 低視聴率でも「ラヴィット!」打ち切り説が全く出ない理由
1: ネギうどん ★ 2025/08/01(金) 10:57:50.32 ID:YGtrThRS9
 平日朝の生活情報バラエティ「ラヴィット!」(TBS)が相変わらずの低視聴率を続けている。世帯2%台、個人1%台(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)で同時間帯では最下位争いを繰り広げている。それでも“打ち切り”という噂は全くないという。

 平日の朝8時台といえば、民放各局がワイドショーや情報番組でしのぎを削る時間帯だ。TBSも「ビビット」(2015年3月〜19年9月)、「グッとラック!」(19年9月〜21年3月)で対抗したものの数字は上がらず、ワイドショーから撤退。一転してニュースを一切扱わないバラエティ番組へと舵を切った。それが21年3月29日にスタートした「ラヴィット!」だ。民放プロデューサーは言う。

「始まる前から“勝負にならない”“誰も見ない”“編成のミス”と散々な言われようでした。実際、初回の世帯視聴率は2・7%で、同時間帯トップの『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)の10・6%はもちろん、『スッキリ』(日本テレビ)の8・8%、『めざまし8』(フジテレビ)の6・2%にも遠く及びませんでした。その後は時折3〜4%を記録することはありますが、大抵は2%台を続けています。4年目に入った『ラヴィット!』はいま、テレビ東京の韓流ドラマに負ける日もあるくらいで、数字が上がる気配は全くありません」

 なぜ低視聴率が続いているのだろう。

「この時間帯にバラエティを見たいと思う視聴者が少ないからです。しかも、視聴者にはルーティーンがあります。『朝ドラ』から『あさいち』へとNHKを見続ける人、『モーニングショー』や『ZIP!』(日テレ)の固定客、『DayDay.』(日テレ)や『サン! シャイン』(フジ)といったタレントMCの情報ワイドショーに期待する視聴者などが大半を占めているからです」

 新参者が割って入るのは難しいことは理解できる。とはいえ、低視聴率のため1年半で打ち切られた前番組「グッとラック!」も世帯視聴率は1〜2%とそれほど差はなかった。なぜ「ラヴィット!」は4年も続いているのだろう。

低視聴率を凌ぐ高評価

「打ち切りの噂すら全く出ていません。それほど朝のバラエティ番組として定着したと言っていいでしょう」

 視聴者が少ないのに定着したと言えるのだろうか。

「一昔前は視聴率絶対主義で、世帯や個人の視聴率がとれない番組は打ち切りが当たり前でしたが、『ラヴィット!』はそんな常識を超える今時の番組となっているのです」

 どういうことだろうか。

「『ラヴィット!』は確かに低視聴率ですが、話題性の高さからスポンサーがつきやすいのです。業界内での評判も良く、他ジャンルのゲストをブッキングしやすいのもメリットと言えます。また『ラヴィット!』関連グッズの売上も好調で、イベントなどの集客や収益も見込める。いまやTBSにとって優良番組となっています」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/57829936439608f4c99a24e5ee748ce7dbe0ba86?page=2

引用元: ・【テレビ】数字だけで戦う時代ではない? 低視聴率でも「ラヴィット!」打ち切り説が全く出ない理由 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/08/01(金) 10:58:53.86 ID:veUnegHC0
偏向報道宣伝番組として使いやすいから?

3: 名無しさん@恐縮です 2025/08/01(金) 10:59:10.31 ID:JiHNAiPk0
大喜利全然やらなくなってヘキサゴンみたいにゲームばかりやってるよな

4: 名無しさん@恐縮です 2025/08/01(金) 10:59:31.30 ID:6qSXyn4V0
多国籍的なカオスさ、これが良いんだわw

6: 名無しさん@恐縮です 2025/08/01(金) 11:00:28.42 ID:1MZ/cOat0
需要がない事を誤魔化しても無駄無駄
打ち切っても次の番組は更に悲惨になるから打ち切れないんだろ(笑)

需要激減のテレメディアで新番組なんてギャンブルに近い話だからね

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました