Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

仕出し弁当を10万円分だまし取った男逮捕

仕出し弁当を10万円分だまし取った男逮捕

24時間内人気記事

1: トラペジウム(秋田県) [US] 2025/07/28(月) 18:22:06.91 ID:lVdv6c6g0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
弁当業者に合わせて42回、合計218食、10万5700円分を頼んで受け取りながら、その後、行方をくらましていた47歳の男が詐欺の疑いで逮捕されました。

【写真を見る】「支払いは掛けでお願いしたい」ウソを言い、1か月あまり弁当218食(10万5700円)を受け取った詐欺容疑 男を逮捕 山梨

詐欺容疑で逮捕されたのは東京都八王子市の無職 赤池洋司容疑者(47)です。

警察によりますと赤池容疑者は事件当時、山梨県内に住んでいて、去年3月20日から4月27日までの間に、甲府市内の弁当業者に「支払いは
掛けでお願いしたい。支払いは翌月の25日にする」などとウソの電話をし、支払う意思がないにも関わらず、33回、184食分=販売価格8万2800円を頼み、
指定した場所まで運ばせ、受け取っていた疑いが持たれています。

また、翌月の5月も別の弁当業者に「会社を立ち上げるから法人契約をして弁当を配達してほしい。6月10日に払う」などとウソを言い、
25日から6月4日までの間に9回にわたり、別の指定場所で34食=販売価格2万2900円を受け取っていた疑いが持たれています。

赤池容疑者はその後、音信不通となっていましたが、所在がわかり、28日に詐欺容疑で逮捕されました。

調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。

赤池容疑者は自動車のコーティングをするという架空の会社に従業員2、3人を実際に雇い、頼んだ弁当を提供していたということです。

警察で弁当を頼んだ動機について調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da4b543da4c3d362e0babdf15b0c48f6c4fe967b

引用元: ・仕出し弁当を10万円分だまし取った男逮捕 [194767121]

2: ミラ(ジパング) [CA] 2025/07/28(月) 18:23:24.53 ID:bHeojT8K0
絶対捕まるしその割に儲け少ないし何がしたいんだか

4: スピカ(庭) [IT] 2025/07/28(月) 18:25:06.48 ID:pp7mYC7F0
そんな頼むって自分以外にも食ってたやつがいるな

5: 褐色矮星(愛媛県) [ヌコ] 2025/07/28(月) 18:25:36.38 ID:RrcxOhDT0
つか架空の会社設立してまでやることかよwww

6: イータ・カリーナ(やわらか銀行) [DE] 2025/07/28(月) 18:25:41.32 ID:XBn6awgi0
食ったの?

7: イオ(新日本) [EU] 2025/07/28(月) 18:29:17.49 ID:pF+9Rj6Q0
従業員実際に雇ってるのに架空の会社とは

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【台湾メディア】相互関税を10%引き下げただけで、日本は何がそんなにうれしいのか

【台湾メディア】相互関税を10%引き下げただけで、日本は何がそんなにうれしいのか

24時間内人気記事

1: ばーど ★ 2025/07/28(月) 12:36:58.99 ID:I3p67xYF
2025年7月28日、台湾メディア・工商時報は、日米貿易交渉が15%の関税で妥結したことを受け日経平均株価が上昇したことについて「なぜ日本は喜んでいるのか」と題した記事を掲載した。

記事は、22日にトランプ米大統領が日本との貿易交渉で合意に至り、日本に対して一律15%の相互関税を課すことを発表すると、23日の東京株式市場で日経平均株価が前日比1300円以上値上がりしたことに疑問を呈している。

まず、15%の相互関税は当初の25%からは大きく下げられたものの、乳製品の17.2%や既製服の11.7%、運輸設備の3.4%といった既存の関税率に上乗せされるため、決して低い関税ではなく企業のコスト負担は高止まりすると指摘。全体的な税率は、世界の平均関税が40%だった終戦直後の状態に逆戻りしたとの認識を示した。

また、日本が交渉により相互関税を15%まで引き下がったことを歓迎している状況は、あたかも大きな譲歩を勝ち取ったように思わせる米国による「心理戦」の術中にはまっていることの表れだとし、イソップ物語の「ライオンとロバ」のようだ論じた。

さらに、トランプ大統領の関税政策は互いの関税を撤廃する自由貿易協定(FTA)の相互利益の原則に反するとも指摘。米国にはゼロ関税を求める一方で相手国に高額な「相互関税」を課す不公平かつ不合理なやり方がまん延すれば、自由貿易の根幹を揺るがし、将来的に深刻な問題を引き起こしかねないとの見方を示した。

記事は総じて、相互関税自体の撤廃ではなく、相互関税率の低減で大喜びしている状況では、日本経済ひいては世界の自由経済の将来が危ういとの認識を持っているようだ。(編集・翻訳/川尻)

Record China 2025年7月28日(月) 12時0分
https://www.recordchina.co.jp/b957486-s25-c10-d0193.html

引用元: ・【台湾メディア】相互関税を10%引き下げただけで、日本は何がそんなにうれしいのか [7/28] [ばーど★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました