Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【健康】「6時間睡眠」では脳にゴミがどんどんたまる…京大名誉教授「疲れづらい体に必要な"最低限の睡眠時間"」

【健康】「6時間睡眠」では脳にゴミがどんどんたまる…京大名誉教授「疲れづらい体に必要な"最低限の睡眠時間"」
1: ハッサン ★ 2025/07/27(日) 16:24:44.25 ID:??? TID:1015hasan
睡眠時間が短くなると体にどのような影響がでるのか。
京都大学名誉教授の森谷敏夫さんは「睡眠不足や不規則な生活を続けていると、処理しきれない老廃物が日々蓄積されることになり、自律神経の働きが低下して太りやすくなる。また、5時間睡眠の男性の睾丸は7時間睡眠の方に比べると有意に小さいことが海外の研究でわかっている」という――。
※本稿は、森谷敏夫『京大式 脂肪燃焼メソッド』(青春出版社)の一部を再編集したものです。
■簡単な習慣で、自律神経はガラリと変わる
自律神経が活発に働いていれば、食欲をコントロールでき、体脂肪をどんどん燃やせる体になります。
逆にいえば、自律神経を鍛えてその活動レベルを上げない限りは、食欲のコントロールも体脂肪の燃焼もうまくいきません。
食事制限などで一時的には体重は減っても、筋肉量が落ちて、すぐにリバウンドすることは火を見るよりも明らかです。
そうはいっても、「自律神経の鍛え方」なんて聞いたことがない……という方が多いでしょう。
自律神経はとても簡単な方法で鍛えられます。
日々の行動を少し変え、それを習慣にするだけでよいのです。
ここから、自律神経を鍛える具体的な方法をお伝えしていきます。
1つ目の習慣は、睡眠時間を確保することです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00f997f4923d6d03ed5e64b954fdc84c87e137df

引用元: ・【健康】「6時間睡眠」では脳にゴミがどんどんたまる…京大名誉教授「疲れづらい体に必要な"最低限の睡眠時間"」

2: 削除 削除
削除

3: 名無しさん 2025/07/27(日) 16:30:15.76 ID:U2uaT
?24時間働けますか!ビジネスマーン!ビジネスマーン!?

4: 名無しさん 2025/07/27(日) 16:33:25.21 ID:fknz6
ここの住民は睡眠時間12時間だから
何も心配ない

5: 名無しさん 2025/07/27(日) 16:34:29.06 ID:lAG4h
叩かれるのが嫌なら天下り官僚にならなければいい
天下りは永遠に叩かれるだろな
だってうしろめたいだろ?
犯罪だぞ、それ

6: 名無しさん 2025/07/27(日) 16:34:29.58 ID:aww6T
そうか。
5時間睡眠だからコンパクトなのか。

7: 名無しさん 2025/07/27(日) 16:35:13.45 ID:4jJIr
アルツハイマーになる運命です。

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました