Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【高級食パン専門店】大量閉店“銀座に志かわ”はナゼ140→50店舗に減ったのか?「1000円」でも売れた 凋落の必然を社長が激白

【高級食パン専門店】大量閉店“銀座に志かわ”はナゼ140→50店舗に減ったのか?「1000円」でも売れた 凋落の必然を社長が激白

24時間内人気記事

1: SnowPig ★ 2025/07/26(土) 15:28:52.90 ID:??? TID:SnowPig
かつて2010年代後半に、“高級食パンブーム”が巻き起こったのを覚えているだろうか。
食パンが「1本2斤で1000円弱」ーー。
暮らしのプチ贅沢や、手軽なギフト需要として、瞬く間に世間に浸透した高価格帯の食パン。
一説によれば、最盛期は1000店舗以上の専門店が林立したというが、結局は一過性のトレンドに収束し、各ブランド大量閉店の憂き目にあった。
飲食業界において栄枯盛衰は常だが、高級食パンの盛り上がりはなぜ起こったのか。
■600本の食パンが連日完売
コロナ禍の直前ごろ、近所の高級食パン専門店に連日、行列ができていたのを覚えている。
朝10時の開店を待ち、休日は多い時で30~40人が焼きたてを求める光景を傍目に見ながら、いささかブームを疑問に感じていた。
1本2斤で1000円弱(価格は当時)と、市販に比べて3~4倍近い値段の食パンが、なぜ飛ぶように売れるのかーー。
なかには食パンが入った白無地の化粧箱を、両手に抱える客も散見されたが、大量の食パンを数千円分も購入していると考えれば不思議な光景だった。
「1店舗で仕込める食パンは、1日で最大約600本、それが連日いたる店舗で完売していた。ブランドを立ち上げた2018年から2021年頃までは、売上も店舗数も右肩上がりで、高級食パンが当たり前に定着したものだと錯覚しそうになった」
ブームの一翼を担った『銀座に志かわ』の親会社、OSGコーポレーション代表取締役の湯川剛氏は、全盛期をそう振り返る。
当時『銀座に志かわ』は、税込864円で販売していたため、1日600本売れると考えれば、単純計算で日計50万円を超える。
なぜここまで人々は、高級食パンの虜になったのかーー。
暮らしの中のプチ“贅沢”として、あるいは“気の利いた手土産”として、ヒットの要因が語られてきたなか、湯川氏の話からはまた違ったブームの側面が見えてきた。
そして流行に乗じて店舗展開を進めた他社ブランドが、軒並み大量閉店の憂き目に遭った背景も浮かんできた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61ebba6a60e0536a5f729f502202aa583635bc0

引用元: ・【高級食パン専門店】大量閉店“銀座に志かわ”はナゼ140→50店舗に減ったのか?「1000円」でも売れた 凋落の必然を社長が激白

2: 名無しさん 2025/07/26(土) 15:36:35.27 ID:9tZJ4
高級食パンはふわふわで噛みごたえがない
安い4枚切りこそ噛みごたえが最高に良い

3: 名無しさん 2025/07/26(土) 15:43:19.51 ID:k0tsX
女の流行りはそういうもんでしょ
マウントの取り合いで流れてくから

4: 名無しさん 2025/07/26(土) 15:45:25.81 ID:KVnwy
ブームが始まった瞬間から終わりも見えてたろ?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました