互いの合意内容を記した文書がないため、米国側と日本側の説明には食い違いが目立ち、15%になる相互関税の適用日すらあいまいなまま。
突然、米側が方針を転換し、再び不確実性が高まる懸念がある。
「米国の防衛装備品を毎年数十億ドル追加購入する」「米国産米の輸入を直ちに75%増やす」。
米ホワイトハウスは合意翌日の現地時間23日、相互関税を下げる代わりに日本が受け入れたとする内容を発表した。
だが日本側の説明では、防衛装備品の購入は今回の交渉で新たに合意したものではなく、政府の既存計画に含まれている。
コメについてもトランプ米大統領は「日本が米国に市場を開放した。コメさえも含まれる」とアピールしたが、日本側は「(市場開放は)誤解」(小泉進次郎農林水産相)と反論。
年約77万トンのミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で米国産の輸入割合を増やす可能性は認める一方、米側が言う75%という数値が正しいかどうかは言及を避けている。
米側は日本が米ボーイング社の航空機100機の購入や最大5500億ドル(約80兆円)の「対米投資」も承諾したと発表。
だが、航空機の購入数は既に日本航空やANAホールディングスなどが決定済みの機数を積み上げたもの。
5500億ドルも、あくまで対米投資をする企業に対して政府系金融機関が行う融資や融資保証などの枠にすぎない。
関税の適用日についても、日本側は相互関税が25%に上がる予定だった8月1日と想定しているが、明文化はされていない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ea6169bf02bffd468a1218e62ab479d659cf70
引用元: ・【日米関税交渉】合意内容、認識にずれ 米側、不満なら方針転換も
アメリカというマフィアのごろつきとはもう縁をきるべき
米国人の多くが気づいた時には、米国は第三国経由で中国資本に買い占められてる可能性大
トランプが求める米国への投資とは、そうゆう結末を迎えるしかないシステムなんだから
15パー目がくらんで
内容も理解しないまま
約束を反故にしてんのはおそらくこっちだよ
向こうは口頭とはいえ説明してると思う
トランプボケてるからな
しょうがない
鎖国すれば良いやん🤣
コメント