Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【参政党】「学校教育で教えられないことを兵役の中で教えることができる」さや氏 2年前の「徴兵制」言及が波紋…本人が明かした「真意」

【参政党】「学校教育で教えられないことを兵役の中で教えることができる」さや氏 2年前の「徴兵制」言及が波紋…本人が明かした「真意」
1: 鯨伯爵 ★ 2025/07/26(土) 07:08:39.02 ID:??? TID:gay_gay
7月20日投開票の参院選で東京選挙区から出馬し、2位当選を果たした参政党のさや氏(本名:塩入清香氏・43)。大きな注目が集まるなか、過去の発言が波紋を広げている。

それは、YouTubeチャンネル「皇統を守る会チャンネル」で’23年7月13日に配信された「【三姉妹】大人の道徳で『徴兵制』を考える」と題した動画に出演したさや氏。「徴兵制と道徳」について語る企画で、さまざまな持論を述べた。

その中で、さや氏は、政治哲学者のジャン=ジャック・ルソーが『社会契約論』のなかで防衛について“プロの軍人を雇ったり、一部の志願者に兵役を担わせることが国家の衰退である”と訴えていたことを紹介した上で、現在世界各国で徴兵制を採用している国について「10カ国くらいあるんですよね。スイスはもちろん民間防衛」「スイスの他には、イスラエルとか、ノルウェー、そして中国、イラン、北朝鮮、エジプト、オーストリア」と国名を挙げた。

(略)

「徴兵制ってまさに、傭兵を雇うことに関して私は、新自由主義と言われる公営のところに民間のものを持ってくるっていう仕組みから脱却するためにも、すごく大事なことなんじゃないかっていう一つの視点を」といい、「自分のことは自分でやるっていうことが、外資からのいろんな買収とかそういうものから守ることに繋がるっていう部分がすごく大きい」と、徴兵制の利点に言及。

加えて「もうひとつ大事な視点というのが、徴兵制が担ってきた教育的な役割」だといい、「その教育では、学校教育の中では教えられないことが、兵役の中では教えることができる、体験することができる」と発言。

「教育でできない補完的な部分というか、日本だったら『益荒男(ますらお)(強く勇ましい男子)』に『手弱女(たおやめ)(たおやかな女)』があるように『益荒男』の部分を体感することができるっていうので、兵役は教育的な役割があるなと思う」などと主張した。

(略)

参院選での注目に伴い、さや氏の街頭演説やこれまでの発言がクローズアップされる流れで、この発言にも再び注目が集まり、X上では“さや氏が徴兵制を肯定した”と受け止める人も少なくなかった。

そのため、参政党の神谷宗幣代表は17日、自身のXで《さやさんの過去の発言が切り取られていますが、参政党の政策に【徴兵制】など入っていません》と、党の考えとしての徴兵制は明確に否定している。

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f5ba62e41cb1a849c3ff66a0ed786e33fb8b5a

引用元: ・【参政党】「学校教育で教えられないことを兵役の中で教えることができる」さや氏 2年前の「徴兵制」言及が波紋…本人が明かした「真意」

2: 名無しさん 2025/07/26(土) 07:16:57.66 ID:i1YXc
徴兵制は採用すべきだな
北欧も採用してる

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました