Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

自民・木原誠二選対委員長 SNSで“辞表提出”発表の河野太郎氏チクリ「迷惑な話。事前に言って」

自民・木原誠二選対委員長 SNSで“辞表提出”発表の河野太郎氏チクリ「迷惑な話。事前に言って」
1: どどん ★ 2025/07/22(火) 22:04:41.18 ID:CgPn7XTB9
 自民党の木原誠二選対委員長(55)が22日、BS11「報道ライブ インサイドOUT」(月~金曜後9・00)に出演し、河野太郎選対委員長代理(62)の辞任を了承したと明らかにした。

 参院選では自民、公明の与党は47議席で、非改選を含め参院全体で過半数を割り込む大敗。それでも自民党総裁の石破茂首相は21日、「政治を停滞させない」と続投を正式表明し、党内外からは批判の声が出ている。

 河野氏は21日、自身のX(旧ツイッター)で「木原誠二選対委員長に、私の委員長代行の辞表を預けました」と選対委員長代行の辞表を提出したことを明らかに。「関税交渉の最中に総理がお辞めにならないのは理由があるにせよ、選挙の責任者である幹事長がまだ辞表を出していないのはおかしい」と森山幹事長を批判し、「こういうところから直していかないと、自民党の再生はありません」と投稿した。

 河野氏の投稿を受けて、木原氏は番組で、私が任命権者ですから今日の時点で辞任を了承しました」と明らかに。そして「ちなみに、あのXは非常に迷惑な話で。そういうことをされる場合は事前に言ってほしい。昨日は私のところにかなり問い合わせが来て」とチクリ。「ちなみに辞表は今日で、昨日は出ていない」と明かした。

 木原氏は自身については21日夜のBSフジ番組で参院選の敗因分析後に辞任する可能性を示唆。この日の番組でも「検証に参加した上で辞めたいと思っている」と話し、参院選大敗の検証を終えた段階で辞任する意向を示した。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4469d336dd966daa3dbda12f36691d9efc50c14b

引用元: ・自民・木原誠二選対委員長 SNSで“辞表提出”発表の河野太郎氏チクリ「迷惑な話。事前に言って」 [どどん★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/22(火) 22:09:39.89 ID:tt4u7+yE0
これがこの国の中枢

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/22(火) 22:09:49.51 ID:IrrqArZ70
退職代行みたいで笑える

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/22(火) 22:11:07.79 ID:0OgaUGTj0
モームリ

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/22(火) 22:13:12.14 ID:gTCjMRQ60
様々な部分が悪い意味で軽い素人運営政権
はやくつぶれて無くなれよ

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【ダイエット目的】「刺せば痩せる」とSNSなどで話題の「マンジャロ」本来の目的外処方に医師は「命に関わる可能性」を指摘 中国では高額転売も

【ダイエット目的】「刺せば痩せる」とSNSなどで話題の「マンジャロ」本来の目的外処方に医師は「命に関わる可能性」を指摘 中国では高額転売も
1: ハッサン ★ 2025/07/22(火) 21:13:15.50 ID:??? TID:1015hasan
今、痩せる薬としてSNSを中心に話題となっている「マンジャロ」という薬。
本来は糖尿病の治療薬のマンジャロ。
ところが、処方しているクリニックをSNSで検索すると、美容やダイエットのアカウントが多く出てきました。
マンジャロには血糖値を下げ食欲を抑えるなどの効果があるため、一部の美容クリニックなどが“痩せる薬”としてダイエット目的での処方を行っていました。
「イット!」は、ダイエット目的で2カ月ほど前からマンジャロを使用している女性に話を聞くと、女性は「ちょっと興味があってYouTubeとかで検索したら同年代の同じ身長・体重の方がやってるのがあって」と話しました。
ダイエット目的でのマンジャロの処方は目的外の自由診療となるため高額に。
女性が受診した3カ月の医療ダイエットコースの費用は8万8000円。
医師に栄養指導などを受けながら、週1回のペースでマンジャロを自分で注射するといいます。
マンジャロを使用する女性:
本当に簡単でスタンプみたいにおなかにポンって押す感じです。
(効果は)かなり出ました。
全部で今9kg痩せたんですけど、最初の1カ月で6~7kg落ちて。
驚くほど痩せたという一方で、「胃が痛いとか下痢気味になるとかが1日だけあります。急激に痩せてるから体力が結構落ちて、筋力も落ちてるなという感じがすごくあります。階段上るとすごく苦しいみたいな」と話し、さまざまな副作用もあったといいます。
厚生労働省の担当者は、「自由診療で使うことは違法ではないが、糖尿病の治療目的以外で使うことは安全性が確認されておらず、副作用が生じる可能性もあるので適正な使用を呼びかけている」としています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/397f0bce7e726e47c9438ab0f6612728ab0c25c5

引用元: ・【ダイエット目的】「刺せば痩せる」とSNSなどで話題の「マンジャロ」本来の目的外処方に医師は「命に関わる可能性」を指摘 中国では高額転売も

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

特殊詐欺に騙されるのは高齢者よりもSNS依存の若者たちだった

特殊詐欺に騙されるのは高齢者よりもSNS依存の若者たちだった
1: 少考さん ★ 2025/07/22(火) 08:55:15.41 ID:o1v99D+59
※調査期間:6月13日~6月14日

Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/80627

2025.07.22 08:15 Forbes JAPAN Web-News | Forbes JAPAN編集部

特殊詐欺に引っかかるのは高齢者と、かつては相場が決まっていた。しかし、詐欺電話で金銭的な被害にあったことのある人がもっとも多いのは、なんと20代の若者だった。テレビのニュースなどは観ず、SNSをおもな情報源とする若者たちは、特殊詐欺を知らない。

迷惑電話や特殊詐欺などを対象としたセキュリティー技術を提供するトビラシステムズは、20歳以上の男女1195人を対象に詐欺電話や不審電話に関するアンケート調査を実施した。それによると、回答者のうち詐欺電話にあって金銭的な被害を受けたことがある人は5.4パーセント、被害はないが騙されかけた人は8.6パーセントのあわせて14パーセント、つまり約7人に1人であることがわかった。

https://images.forbesjapan.com/media/article/80627/images/editor/3449bb8acba43aac6894633cf9a53383a90b167e.jpg

年代別では、被害にあったのが20代が45.9パーセントともっとも多く、60代以上と50代がともに12.5パーセントと少なかった。騙されかけた人は、20代と30代で約56パーセントを占め、60代以上は12.6パーセントともっとも少ない。

このごろ話題になっている警察官を騙る詐欺が増えていることについては、年齢が下がるほど認知度が低く、20代では知らない人が約45パーセントにもなる。

https://images.forbesjapan.com/media/article/80627/images/editor/9de49d44c1fdd71931ea005ba1cde33bc7e5c9ee.jpg

次ページ >若者はなぜ騙されるのか。
https://forbesjapan.com/articles/detail/80627/page2

(略)

※全文はソースで。

引用元: ・特殊詐欺に騙されるのは高齢者よりもSNS依存の若者たちだった [少考さん★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました