Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

再)世良公則「25万票で落選」ラサール石井「17万票で当選」の“不可解”SNSで巻き起こる「比例代表選挙」への疑問

再)世良公則「25万票で落選」ラサール石井「17万票で当選」の“不可解”SNSで巻き起こる「比例代表選挙」への疑問
1: ネギうどん ★ 2025/07/22(火) 10:45:22.22 ID:kkcsklkz9
 7月20日に投票がおこなわれた参議院選挙。125議席(欠員補充含む)をめぐり、各党が“真夏の戦い”を繰り広げたが、自民・公明両党は非改選も含めて過半数の議席を維持できず、衆議院に続き参議院でも少数与党となった。

 一方で、国民民主党は改選4議席から17議席、参政党は改選1議席から14議席に大躍進している。

 そうしたなか、大阪選挙区で立候補したミュージシャンの世良公則と、社民党比例代表で立候補したタレントのラサール石井の当落が、選挙制にまで波及して注目されている。

「大阪選挙区は定員4人に対して19人が立候補して、東京選挙区と並ぶ大激戦区になりました。維新のワン・ツーフィニッシュで3位は参政党、4位には公明党の候補者が当選しました。

 世良氏は無所属ながら25万票を獲得したものの、7位で選挙戦を終えました。出馬表明をしたのが公示日である7月3日の直前、7月1日でしたので、知名度はありますが準備期間が少なかったこと、後ろ盾になる組織がなかったことなどが結果に影響したようです。

 ラサール石井氏は、公職選挙法上の政党要件である『所属国会議員5人以上』あるいは『直近の衆院選または参院選で有効投票総数の2%以上の得票』を満たせないという危機感が広がっていた、社民党の福島瑞穂党首が、支持拡大のために出馬を要請しました。

 石井氏は開票率99%の時点で16万票を獲得、政党名での獲得票が74万票だったため1議席を確保、朝4時に石井氏に当確が打たれました。その後の報道では、最終的には17万票を獲得。政党要件を満たす2%の得票も満たしたという情報です」(政治担当記者)

 この「17万票で当選、25万票で落選」という現実に、SNSでは「選挙制度の不可解さ」を指摘する声が相次いでいる。

「世良氏は選挙区選で落選し、石井氏は比例代表で当選しました。比例代表は、選挙区での当選が難しい少数政党に配慮するため設けられました。政党名または個人名で投票し、合算した得票数に応じて各党へ議席が配分され、原則的には個人名で多く獲得した候補者が当選となります。そのため、単純に得票数だけを見ると、今回の2人のような“不可解現象”が起きてしまうのです」(同前)

続きはソースで
https://smart-flash.jp/sociopolitics/357023/1/1/

引用元: ・世良公則「25万票で落選」ラサール石井「17万票で当選」の“不可解”SNSで巻き起こる「比例代表選挙」への疑問 [ネギうどん★]

>>1
世良は参政から出れば良かったのにw

4: 名無しさん@恐縮です 2025/07/22(火) 10:47:02.26 ID:bIDc8eRE0
別に不可解じゃないけどなあ
制度を理解するのが難しい人がいるのかな?

5: 名無しさん@恐縮です 2025/07/22(火) 10:47:33.39 ID:Dx/Dw/Rd0
そういう制度だから

6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/22(火) 10:47:38.52 ID:YMRuj5bU0
そもそもなぜ大阪選挙区から出馬したの

7: 名無しさん@恐縮です 2025/07/22(火) 10:47:58.52 ID:z1spdlDC0
比例は分かりにくすぎるから変えたほうがいいわ

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました