Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【サッカー】税金投入に国民から「またか」の声も 2046年サッカーW杯日本招致の動きも、スタジアムがない問題

【サッカー】税金投入に国民から「またか」の声も 2046年サッカーW杯日本招致の動きも、スタジアムがない問題
1: ネギうどん ★ 2025/07/21(月) 12:57:03.63 ID:2DghKsHl9
 7月18日、日本サッカー協会が44年ぶり2度目となるワールドカップ(W杯)開催に向けて動いていることが各紙で一斉に報じられた。

「目指しているのは、2002年の日韓W杯から44年後で、2046年での大会が本命視されています。史上最大規模となるW杯開催が予想されています」(スポーツ紙記者、以下同)

8万人超のスタジアムが存在しない日本

 日本サッカー協会を含む『東アジアサッカー連盟』と『東南アジアサッカー連盟』が共同で共催案を進めており、2025年3月には東京での会合も実施。

 元サッカー日本代表選手で、現在は日本サッカー協会の会長である宮本恒靖氏は、かつてスポーツ紙のインタビューで、「2002年のW杯以来、日本は大規模な世界大会を開催していない。

 運営能力を示さないといけない」と語り、W杯の日本招致について前向きな意向を示してきた。日本サッカー協会も2005年に「2050年までに自国でW杯を開催して優勝する」という宣言を発表している。

 ただ、日本を含むアジア諸国による広域共催案が検討される中で、大きな課題と目されているのが“スタジアムの規模”だ。

「国際サッカー連盟の開催要件によると、1次リーグから準々決勝までに4万人以上を収容できるスタジアムが最低14会場は必要。準決勝は6万人以上、決勝戦になると8万人以上の会場が求められます。現状は、日本国内に8万人超のスタジアムは存在しません」

 アジアの中で8万人以上を収容できるスタジアムは、マレーシアの『ブキット・ジャリル国立競技場』や、2008年の北京五輪でサッカー競技の会場になった『北京国家体育場』が挙げられる。

「日本国内で最も規模が大きい『新国立競技場』は、収容人数は約6万8,000人にとどまっており、日本では決勝戦を開催できないのでは、という見方が早くも出ています」

 こうした状況にネット上では、

《スタジアム不足なのに招致だけ進めるって順番おかしくない?》

《また税金でスタジアム建てるの?》

《結局、金だけ出して決勝は他国頼みってことか》

 といった声があふれかえっていた。過去の五輪や万博で生じた反発の声や疲弊感も思い出されており、W杯招致が本格的になれば、これまでと同じような反応も予測される。

 スタジアムだけでなく、国民の理解と支持を得るための丁寧な議論と発信が、より一層求められるのは間違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4760573b9788ce35a12b2dd19683e23607e6a151

引用元: ・【サッカー】税金投入に国民から「またか」の声も 2046年サッカーW杯日本招致の動きも、スタジアムがない問題 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/07/21(月) 12:59:20.99 ID:GDY4O0mv0
陸上トラックのせい
とにかく酷い
東京にサッカーの聖地とメガクラブ作れよ

3: 名無しさん@恐縮です 2025/07/21(月) 13:00:26.60 ID:jNSJxXMy0
税リーグというパワーワードの認知度がこれだけ上がってしまうと
アンチサッカーだらけになるのも当然の帰結だよな

5: 名無しさん@恐縮です 2025/07/21(月) 13:01:11.75 ID:BRgPZmyp0
全国各地の赤字野球場に比べたら可愛いもんだろ

6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/21(月) 13:02:03.84 ID:5fSjhajo0
税金でサッカー場を建てるのは反対だ。

7: 名無しさん@恐縮です 2025/07/21(月) 13:02:31.47 ID:4fO6jnlt0
サッカーくじの金使うだけだろ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました