材料高騰や人件費上昇で工事単価が上昇したことに加え、いわゆる「点検商法」による風評も横たわる。
警視庁はリフォーム工事の訪問販売や点検商法に注意を呼びかけ、国民生活センターにも多くの相談が寄せられている。
一部の悪徳業者により業界全体への視線が厳しくなっている。
また、経営が苦しくなり無理な受注や施工に走るとトラブルが増える悪循環にも陥る。
2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。
建築リフォーム工事業と塗装工事業の2006年上半期以降の負債1,000万円以上の倒産を分析した。
過去20年で最多は2009年の111件だった。
2008年秋に起きたリーマン・ショックの影響で倒産が急増した。
この年を除くと上半期の倒産は70~80件で推移していたが、コロナ禍の2021年は55件と激減した。
ゼロゼロ融資などの資金繰り支援が小規模事業者に行き渡り、対面営業が難しくなったリフォーム・塗装工事業者を支えた。
だが、支援縮小と入れ替わって、資材価格が上昇し、人手不足と賃上げが加速した。
値上げするにも価格競争が激しく、転嫁は容易でない。
こうしてリフォーム・塗装工事業者が倒産に追い込まれ、2024年は99件に増え、2025年は過去最多を更新した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7f51e01516c38b0d94ec1b5a382449e19ac99f
引用元: ・【東京商工リサーチ】リフォーム・塗装工事の倒産急増 ~点検商法などのトラブル多発~
お前らの会社もそのうちに倒産するぞ
コメント