Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【宇宙】観測史上最大のブラックホール同士が衝突、国際チームが重力波を観測

【宇宙】観測史上最大のブラックホール同士が衝突、国際チームが重力波を観測
1: 七波羅探題 ★ 2025/07/19(土) 08:23:33.85 ID:2nKUfeft9
(CNN) 太陽百個分以上の質量を持つブラックホール同士の衝突と合体が観測されたとの研究結果を、国際研究チームが発表した。観測史上最大規模の合体とされる。

【画像】LIGOの二つの観測装置によって捉えられた「GW231123」
https://www.cnn.co.jp/storage/2025/07/18/0c700c10e007e1532d9d7ab6a6984c3f/whitened-data-reconstruction-and-qscan.jpg

米国のレーザー干渉計重力波天文台(LIGO)がルイジアナ州リビングストンとワシントン州ハンフォードで運用する一対の観測装置が、二つのブラックホールの衝突で生じた重力波を検出した。この現象は「GW231123」と名付けられた。

アインシュタインは1915年に相対性理論の中で重力波の存在を予測したが、重力波は極めて微弱なため人間の技術では直接観測できないと考えていた。だが2016年にLIGOが初めてブラックホールの衝突による重力波を観測。貢献した科学者3人は翌年、ノーベル物理学賞を受賞した。

それ以来、LIGOとイタリアの重力波観測装置Virgo、日本の同KAGRAが、計約300件に上るブラックホールの合体を観測してきた。

そのなかでもGW231123は型破りな例だ。観測史上最大規模というだけの理由ではない。

研究結果は14日、オープンアクセス(OA)データベース「arXiv(アーカイブ)」で公開された。研究に参加した国際研究グループ「LIGO科学コラボレーション」のメンバー、英ポーツマス大学のチャーリー・ホイ研究員によると、まずそれぞれのブラックホールは、恒星の死とともに形成されるブラックホールの質量とみられる範囲から外れている。また、どちらのブラックホールも物理学上の限界に近い猛烈な速さで回転していた。「GW231123はブラックホールの形成に関する私たちの理解に真の挑戦を突き付けている」と、ホイ氏は語る。

「質量ギャップ」の領域
重力波は、二つのブラックホールが互いの周りを公転する「ブラックホール連星」における衝突を観測できる唯一の手段だ。LIGO科学コラボレーションに所属する英カーディフ大学重力探査研究所(GEI)のマーク・ハンナム氏は、「重力波による観測が始まる前はブラックホール連星の存在さえ疑問視されていた」と指摘。「ブラックホールは光などの電磁放射線を出さないため、通常の望遠鏡では観測できない」と説明する。

アインシュタインの一般相対性理論によると、重力の正体は時空のゆがみとされ、そのゆがみに沿って物体が移動する。高速回転するブラックホールのように物体が激しく運動すると、時空のゆがみは波紋のように外へ広がる。これが重力波だ。

ハンナム氏によれば、重力波は「とんでもなく微弱」で、そこから得られる情報には限界がある。例えば、GW231123の地球からの距離は最大120億光年とされるが、正確には分からない。ただし、二つのブラックホールの質量は太陽の約100倍と約140倍でほぼ間違いないと思われる。

ハンナム氏らによると、恒星の崩壊で生まれるブラックホールが太陽の約60~130倍の質量を持つことは、理論上あり得ない。この空白の領域は「質量ギャップ」と呼ばれるが、直接観測された結果ではなく理論上の数値で、正確な幅は定かでないという。ただ、GW231123の各ブラックホールが実際にこの領域内に入る質量だったとすると、恒星の崩壊以外の何か別の過程で形成された可能性が高い。

ハンナム氏らは、二つのブラックホールがそれぞれ恒星の崩壊ではなく、過去の合体で生じたとすれば、質量ギャップのなぞが説明できるとの考えを示した。ブラックホール合体の連鎖が起きたという中国リオだ。

本研究には関与していない専門家、米スタンフォード大学カブリ素粒子天文物理学・宇宙論研究所(KIPAC)のダン・ウィルキンス研究員は、こう語る。「重力波天文学が誕生するまでは、物質を取り込み、強い光を放ちながら成長しているブラックホールしか観測できなかった。重力波がわれわれに示しているのは、それとは別に、互いに合体することで成長するブラックホールの存在だ」

超高速の回転
GW231123のもう一つの特徴は、猛烈な回転速度だ。

「私たちがこれまでに重力波で観測したブラックホールのほとんどは、比較的ゆっくり回転していた」と、ホイ氏は語る。「GW231123はこれまで観測された合体とは違うメカニズムで形成された可能性がある。あるいは、私たちのモデルを修正する必要があるのかもしれない」

※以下引用先で
CNN2025.07.19 Sat posted at 05:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35235705.html

引用元: ・【宇宙】観測史上最大のブラックホール同士が衝突、国際チームが重力波を観測 [七波羅探題★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/07/19(土) 08:24:19.84 ID:6HBfRotw0
おならでどうにか

3: 名無しどんぶらこ 2025/07/19(土) 08:24:23.66 ID:9LTIv6yQ0
たつきの言ってたのはこれか

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/19(土) 08:25:17.67 ID:QWNJ1JtG0
宇宙ヤバいの?

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/19(土) 08:25:42.58 ID:RaMYekO20
重力子放射線射出装置

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/19(土) 08:25:48.92 ID:9fcea1ib0
ブラックホールが合体したらどうなるの

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/19(土) 08:25:50.90 ID:oPA4QcV50
ホイさんんて髪の毛黒い黄色人?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました