Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【土用の丑の日】「いまいち分からない」国産ウナギ&中国産ウナギの違いとは? 生産者団体に聞く

【土用の丑の日】「いまいち分からない」国産ウナギ&中国産ウナギの違いとは? 生産者団体に聞く
1: ばーど ★ 2025/07/19(土) 09:55:27.32 ID:lB7jAckN
2025年の夏の土用の丑(うし)の日は7月19日と7月31日です。土用の丑の日にウナギを食べようと考えている人は多いのではないでしょうか。スーパーに行くと国産ウナギや中国産ウナギが売られていますが、SNS上では「国産と中国産の違いがいまいち分からない」「国産ウナギを食べたい」「最近の中国産ウナギはおいしくなった」という内容の声が上がっています。

【要注意】「えっ…うそでしょ…?」 これが「実は食べ合わせがよくない」食材の組み合わせです!(6つ)

 国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの種類や養殖方法などについて、国内のウナギ養殖の生産者団体である日本養鰻漁業協同組合連合会(東京都港区)の担当者に聞きました。

養殖した場所を産地として記載
Q.スーパーで売られている国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの産地はどのような基準で記載されるのでしょうか。

担当者「国内のスーパーで売られているウナギは、河口付近で捕獲された稚魚(シラスウナギ)を養殖場で育てた、いわゆる『養殖ウナギ』なので、ここでは養殖ウナギを前提に話します。

養殖ウナギについては、ウナギの稚魚を取った場所ではなく、稚魚の養殖場所を産地として表示するよう、食品表示法に基づく食品表示基準で定められています。例えば、国内で取れた稚魚をそのまま国内の養殖場で育てたものや、海外から仕入れた稚魚を日本の養殖場で育てたものは『国産』と表示できますが、中国で養殖されたウナギを輸入して販売する場合は『中国産』と表示しなければなりません。

国内の養殖ウナギの主な産地は鹿児島県、愛知県、宮崎県、静岡県です。『鹿児島県産』と表示されていれば鹿児島で養殖されたウナギ、『愛知県産』と表示されていれば愛知県で養殖されたウナギだと分かります」

Q.日本でなじみがあるウナギの種類について、教えてください。日本や中国ではどのようなウナギが養殖されているのでしょうか。

担当者「ウナギは世界中にたくさんの種類がいますが、日本で比較的なじみがあるウナギの種類は次の通りです」

■ニホンウナギ
日本や中国、韓国、台湾など、東アジアの川や湖で取れるウナギ。

■アメリカウナギ
北米や中南米の川、湖で取れるウナギ。

■ヨーロッパウナギ
主に欧州の川や湖で取れるウナギ。

■ビカーラ種
主に東南アジアで取れるウナギ。

■オオウナギ
四国、九州、沖縄以南で取れる大型のウナギ。

中国ではニホンウナギとアメリカウナギが養殖されています。以前はヨーロッパウナギも中国で養殖されていましたが、資源量が減った関係で取引が制限されるようになったため、現在はほとんど養殖されていないようです。中国から日本に輸入されるウナギはニホンウナギ、アメリカウナギです。日本で養殖されているのは基本的にニホンウナギで、アメリカウナギは養殖されていません」

Q.ちなみに、国産ウナギと中国産ウナギは味に違いがあるのでしょうか。

担当者「国産ウナギと中国産ウナギをぜひ食べ比べてみてください。私はやはり国産ウナギがおいしいと思っています。また、養殖されたウナギがニホンウナギなのか、アメリカウナギなのかによって変わってくると思います。以前、ニホンウナギとアメリカウナギを食べ比べたときの印象では、アメリカウナギはあっさりした味わいでした」

Q.国内の場合、ウナギはどのような方法で養殖されているのでしょうか。また、出荷までにどの程度の期間がかかるのでしょうか。

担当者「四角いコンクリートの池を設置し、その中に稚魚を入れて育てています。水温を28度前後に維持するため、ビニールハウスで池を覆い、専用の装置で加温しています。また、餌は厳選された高品位な魚粉を主原料とした配合飼料で、これに水を加え、餅状にして与えています。

ウナギの稚魚は毎年1~3月ごろに漁獲されます。それを仕入れて育てて、秋ごろから出荷するのが一般的です。養殖業者によっては、1月ごろにウナギの稚魚を仕入れて育てた後、7~8月の土用の丑の日を中心に出荷するケースもあります」

オトナンサー 2025.07.19
https://otonanswer.jp/post/282300/
https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2026/07/202507ujapan01-360×240.jpg

引用元: ・【土用の丑の日】「いまいち分からない」国産ウナギ&中国産ウナギの違いとは? 生産者団体に聞く [7/19] [ばーど★]

>>1
中国産はマラカイトグリーンで薬漬けになってる

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/19(土) 09:58:43.06 ID:/vVd52MO
味覚壊れてなければわからないとかありえない話だな

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/19(土) 09:59:11.04 ID:pcDDwsGo
中国の水や成長ホルモン入りの餌を食ってるかの違いじゃね

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/19(土) 10:01:23.95 ID:OngQgAei
マラカイトグリーン

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/19(土) 10:17:58.36 ID:gGfvhZFX
どうせ同じ絶滅危惧種だ
規制される前に食い尽くせー

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/19(土) 10:19:20.40 ID:1/DzEBme
成長促進剤と人間の死体食わせて育てた中国産ウナギはちょっと

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました