日テレNEWS NNN
「大衆迎合主義」と訳されるポピュリズム。20日投開票の参議院選挙をめぐる一連の動きを通じ、これが日本でも明確に表れたと指摘されています。その背景やポピュリストに共通する主張、懸念されることについて、日本テレビ政治部長と考えます。
■自分たちは人民側…ポピュリズムとは
忽滑谷こころアナウンサー
「政治家の発言などで聞くこともあるポピュリズムという言葉ですが、どういった意味なのでしょうか」
井上幸昌・日本テレビ政治部長
「日本語では『大衆迎合主義』と訳されることが多いですが、参院選をめぐる一連の動きを通じて、ポピュリズムが日本でもはっきりと表れてきた、と指摘されています」
「研究者らの考えをまとめると、社会を『人民』と既成政党などの『エリート』の対立と捉え、自分たちは人民側に立つ人間だとして社会をあおる活動のことです」
■単純な解決策、気取らず下品な言葉も
井上部長
「この先頭に立つ人たちをポピュリストと言いますが、共通の主張があるといいます」
「例えば『政治を人民のもとに取り戻す』、『自分は声なき多数派(サイレント・マジョリティ)の代弁者だ!』、『政治・経済エリート、メディアは腐敗している。人民の利益より、自分たちの利益を優先している』といったものです」
「思い浮かぶ人がいるんじゃないかなと思うんですが…」
鈴江奈々アナウンサー
「こういう対立構造で思い浮かぶのは(アメリカの)トランプ大統領ですかね」
井上部長
「やはり現代のポピュリストの代表格として挙げられます」
「ポピュリストには、ほかにも共通点があります。複雑な問題に対して単純な解決策を唱える、気取っていなくて下品な言葉もお構いなしに使う。こうして自分は皆さんと同じ人民側ですよと、入り込んでいくんですよね」
森圭介アナウンサー
「これまでの歴史を振り返ってみると、何人もポピュリストと呼ばれた政治家もいました。その人たちを支えた人民もいたというのは、歴史が証明してますよね」
■欧州では「移民排斥」の訴えが盛んに
続きは↓
「政治エリートやメディアは腐敗している」……“ポピュリズム”なぜ日本でも? 共通点に「下品な言葉」も【それって本当?】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-2025071908992553
引用元: ・【それって本当?】「政治エリートやメディアは腐敗している」……“ポピュリズム”なぜ日本でも? 共通点に「下品な言葉」も [ぐれ★]
ミスリードの裸の王様マスゴミが証明された
この
コメント