Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【政治ジャーナリスト・青山和弘氏】「自民と公明は厳しい、簡単に言うと石破政権への批判が強い、普段は自民党を支持しているという人の中からも野党に流れている人が多い、無党派層も ほとんど野党系に流れている」

【政治ジャーナリスト・青山和弘氏】「自民と公明は厳しい、簡単に言うと石破政権への批判が強い、普段は自民党を支持しているという人の中からも野党に流れている人が多い、無党派層も ほとんど野党系に流れている」
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/07/16(水) 21:40:48.17 ID:??? TID:gundan
(スタジオ解説)
(伊藤 薫平 キャスター)
ここで参院選・終盤戦の情勢について改めて整理します。

今回の選挙は定数248議席のうち改選の125議席を争います。最大の注目は自民と公明の与党が過半数を維持できるか。非改選が「75」ですので、今回「50議席」を獲得すれば過半数の125議席を維持できます。しかし、今回の調査で、獲得は「厳しい情勢になった」ことが分かりました。国民民主党や参政党は勢いが衰えず、大幅に議席を増やす情勢です。

勝敗の鍵を握るのが「1人区」です。定数1。つまり1人だけ当選する選挙区で「差が付きやすい」のが特徴。全国に32ありますが、序盤の調査で自民・与党系リードは10地区でしたが、それが7に。接戦は10でしたが、5に減少。そして野党系リードは12でしたが、20に増えました。この状況というのは…青山さん、何が起きているんでしょうか?

(政治ジャーナリスト 青山 和弘 氏)
簡単に言うと石破政権の批判がそれだけ強いということに他ならないんですね。特に序盤の調査ほど、やはり組織力のある政党に支持が集まりやすいんですが、
終盤になるに従って、普段は、どこを支持するかはっきり言えないという人が、だんだん選挙が近づいて調べていって態度をはっきりする…その無党派層が、ほとんど野党系に流れているというのが1つ。

さらに今回は、普段は自民党を支持しているという人の中からも野党に流れている人が多い。そういう中で、どんどん後半になるに従って野党系のリードが広がっている。

これはですね、まだ20%そこそこの人は、まだ決めていない。その人たちも、さらに、その野党系…このトレンドに乗ってくる可能性が強いとなると、さらに自民・与党側にとっては厳しい結果になってくる可能性も否定できないということだと思います。

https://news.ntv.co.jp/category/politics/sd1ceab93aec5d42498dd0a83df46481b2

【自民党員の支持離れ】石破首相の演説会場、空席が目立つ・・・日本テレビ政治部官邸キャップ 「石破首相は周辺にとんでもない逆風が吹いている と漏らしています」
https://talk.jp/boards/newsplus/1752669001

引用元: ・【政治ジャーナリスト・青山和弘氏】「自民と公明は厳しい、簡単に言うと石破政権への批判が強い、普段は自民党を支持しているという人の中からも野党に流れている人が多い、無党派層も ほとんど野党系に流れている」

2: 名無しさん 2025/07/16(水) 21:43:19.00 ID:fWXc2
そんな事はない
最期は自民党じゃろ?

4: 名無しさん 2025/07/16(水) 21:49:40.61 ID:denYU
苦笑
石破が批判されてて、自民党は批判されてない!
って見苦しい勝ちマウントすぎるだろw

自民党が支持されてないからw

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました