Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

星野リゾート代表「オーバーツーリズムは存在しない」

星野リゾート代表「オーバーツーリズムは存在しない」
1: ばーど ★ 2025/07/15(火) 08:35:20.00 ID:9gKtPSJl
観光業の既成概念を覆し続けてきた星野佳路が提案するのは、「需要の分散」と「地域の魅力の再発見」によって、混雑と過疎の両方を解決する、新たな観光モデルだ

今シーズンは76日スキーをしたよ──。星野リゾートの星野佳路代表(65)は、そう言って楽しそうに笑った。【レジス・アルノー(フランス・ジャポン・エコー編集長、フィガロ東京特派員)】

【写真】星野リゾートの星野佳路代表

76日? インタビューをしたのが6月3日。昨年8月にシーズンインしているそうだから、スキー靴を履く日が4分の1はあるということか。スイスのゲレンデにあるレストランでオンライン会議をしながら、「福井のホテルの件、進めてくれ……ちょっと待って。チーズフォンデュをもう少し!」と注文する星野を想像してしまった。

だが、実際の星野は大忙しだ。なにしろ100年以上続く軽井沢の温泉旅館をホテル運営会社に変身させて、ラグジュアリーな「星のや」、温泉旅館の「界」、リゾートホテルの「リゾナーレ」、都市ホテルの「OMO(おも)」など多様なブランドを展開してきた。

星野リゾートの成長は、日本に世界中の観光客が押し寄せるようになった時期、そして日本政府が観光業を重要産業と位置付けて推進するようになった時期と重なる。「当初は、オーナーから運営依頼のあった施設の地域から必ずしも歓迎されたわけではなかった」と、星野は振り返る。「今は多くの地域が大歓迎してくれる」

1991年に星野が実家の温泉旅館を引き継いだ頃は、日本の旅館業全体が落ち目だった。「彼は観光業界だけでなく、日本の中小企業にとって希望の星だ」と、ある世界的な観光企業の幹部は語る。

アジア太平洋地域にホテルが数軒あるだけだから、星野リゾートの国際的なブランド認知度はさほど高くない。だが日本に詳しい外国の観光業界関係者の間では、星野は外国人から見た日本の魅力を「本当に分かっている」日本人経営者として知られている。

「彼はこの業界で、最も情熱のある日本人だ。本物のビジョンを持っているのは彼だけだ」と、欧米からの訪日旅行を扱う「ジャパン・エクスペリエンス」のティエリー・マンサンCEOは語る。

【オーバーツーリズムの嘘】

星野リゾートは、日本の伝統的なリゾート開発業者がほとんど視野に入れていない地域にも開業を続けている。例えば今年1月の朝日新聞によると、広島県の景勝地・鞆の浦沖に浮かぶ仙酔島(せんすいじま)の活用について県と福山市、星野リゾートは基本協定を結んだ。

鞆の浦は、世界的な人気を誇る宮﨑駿監督のアニメ映画『崖の上のポニョ』の舞台となった瀬戸内海の港町。福山市が仙酔島の国民宿舎跡地の開発を公募したところ、応募したのは星野リゾートだけだったという。

こうした運営戦略は、地域の受け入れ能力を超えた訪日観光客の急増、いわゆるオーバーツーリズム(観光公害と表現されることもある)に対処する助けにもなっている。

ところが星野自身は、「日本にオーバーツーリズムなんて存在しない」と言う。「あるのは需要の極端な集中だ。日本の観光需要は、1年のうち100日程度の休日に集中しており、残りの265日の観光地は閑散としている。この需要を平たく、年間を通じて分散しなくてはいけない。フランスはそれをやっていて、例えば学校の冬休みと春休みは国内を3つの地域に分けて、時期をずらしている」

新幹線も、需給に応じて運賃を変動させる柔軟な料金システムを導入するべきだと、星野は言う。航空業界では既に導入されているシステムで、旅行時期の多様化を促すことができる。

【日本人が気付かない魅力】

日本の観光業は2012年以降、劇的な成長を遂げてきた。この年に840万人だった訪日観光客は、24年には3700万人と4倍以上に膨れ上がった。だが、それまで日本人ばかり相手にしてきた多くの観光施設は、旅の期間も好みも異なる外国人客に戸惑った。

以下全文はソース先

ニューズウィーク 2025年7月14日(月)16時22分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/07/560416.php
no title

引用元: ・星野リゾート代表「オーバーツーリズムは存在しない」[7/15] [ばーど★]

>>1
売国奴

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/15(火) 08:37:52.04 ID:ZQMSp1zf
ただし密入国は存在します

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/15(火) 08:38:23.68 ID:EgDkUMoy
不法滞在は存在します

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/15(火) 08:39:16.12 ID:WeeRz9mY
『オーバーツーリズム』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/15(火) 08:41:51.83 ID:LA2XuaOK
>いわゆるオーバーツーリズム(観光公害と表現されることもある)

>ところが星野自身は、「日本にオーバーツーリズムなんて存在しない」と言う。「あるのは需要の極端な集中だ。

オーバーツーリズムなんか存在しない?
お前の商売だけの話じゃねえか
迷惑掛けられてる地域はあんだよボケが

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/07/15(火) 08:44:03.17 ID:LA2XuaOK
>あるのは需要の極端な集中だ。日本の観光需要は、1年のうち100日程度の休日に集中しており、残りの265日の観光地は閑散としている。

浅草でも錦市場でも行ってみろよ
年中外国人で歩きにくいから

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました