Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

若者の「YouTube離れ」が加速するか…Z世代がTikTokに流れた理由とは

若者の「YouTube離れ」が加速するか…Z世代がTikTokに流れた理由とは
1: muffin ★ 2025/07/13(日) 12:01:02.78 ID:PGKjiQL89
https://news.yahoo.co.jp/articles/9480fb7cc007a4bee4f63e463c5456fb3247f886

日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。今回、戸田氏が注目したのは、Z世代の若者のYouTube離れです!

かつて「若者のテレビ離れ」が盛んに叫ばれていましたが、今やその矛先はYouTubeに向かっているようです。

Z世代の動向を追い続ける「次世代生活研究所」が発表した2024年の「Z世代ヒットトレンドランキング」では、TikTok発の流行が1位から30位のうち13項目と全体の半数近くを占め、YouTube発はわずか2項目という寂しい結果になりました。23年はTikTok発が8項目、YouTube発が3項目だったことを踏まえると、TikTokの影響力が加速度的に増していることがうかがえます。

なぜここまでYouTube離れが進んでいるのでしょうか。まず大きな理由として挙げられるのが、YouTubeのアルゴリズム構造です。視聴履歴や人気度に基づいて、似たようなジャンルの動画ばかりが推薦される仕組みは、既存の興味を深める一方で、新たな発見の機会を狭めている可能性があります。ユーザーは“お決まりの”チャンネルやジャンルに閉じ込められ、やがて飽きが生まれるという流れです。

その点、TikTokのアルゴリズムは意外性を前提に設計されています。フォローしていないアカウントからでも、思わず目を引く新しいコンテンツがテンポよく流れ、「何が出てくるかわからない」というワクワク感を与えてくれます。予測、裏切り、発見、そして快感。このサイクルが高速で回る構造は、長時間の集中を好まないZ世代にとって非常に心地よい体験ではないでしょうか。

実際に、YouTubeを利用するZ世代の多くは「ながら見」や「倍速視聴」を前提にしていると言われています。作業中や食事中、風呂上がりなどのスキマ時間に視聴するスタイルが中心であり、TikTokのように“メインの娯楽”として没入する使い方は少しずつ減っているようです。

また、YouTube離れの要因の一つが、プラットフォームの“テレビ化”です。企業とのタイアップや大物YouTuberによる安定したコンテンツが主流となり、無名クリエイターがバズを生み出す余地が狭まっている現状があります。

続きはソースをご覧ください

引用元: ・若者の「YouTube離れ」が加速するか…Z世代がTikTokに流れた理由とは [muffin★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 12:01:37.92 ID:jN3PM+L90
中国が好きだから

3: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 12:02:38.52 ID:QZIJ7PUL0
広告
長い動画が飽きた
YouTubeのくせにテレビのような編集
動画の最初にオチ入れんな

4: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 12:02:51.98 ID:SdANAdiT0
広告だらけでさすがのワイも見なくなったな

5: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 12:03:15.24 ID:gWne6sGa0
広告ブロックブロックが激しくなってきて数年ぶりに広告流れたけど対魔忍のなんかだった。頭おかしいんか??

6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 12:04:08.02 ID:K9tROsDo0
すごい勢いでTIKTOKが売れてるな

7: 名無しさん@恐縮です 2025/07/13(日) 12:04:57.19 ID:ugd3bF+U0
同じSEに同じBGM

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました