Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

関東で“はしか”感染報告相次ぐ すでに昨年1年間の4倍 海外渡航の注意や予防接種呼びかけ

関東で“はしか”感染報告相次ぐ すでに昨年1年間の4倍 海外渡航の注意や予防接種呼びかけ

24時間内人気記事

1: ミルテホシン(福島県) [US] 2025/07/12(土) 07:16:29.45 ID:oQR97dpX0● BE:567637504-PLT(46400)
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
関東ではしか(麻疹)の感染報告が相次いでいる。米国では33年ぶりの大流行となっており、厚生労働省や各自治体は海外渡航の注意や予防接種を呼び掛けている。

厚労省によると、7月2日までの全国のはしか発生件数は計167件。そのうち関東1都6県は計96件で、全国の半数以上を占めている。

関東では昨年1年間の合計件数が20件だったことから、厚労省の担当者は「今年は大幅に多い」として動向を注視している。

関東1都6県のうち最も多いのが神奈川県で32件。茨城県22件、東京都17件、千葉県15件と続く。

神奈川県では7月以降、連日のように発生報告や注意喚起の発表が続き、東京都も感染者の移動経路を公表し、接触者に注意を呼び掛けるなどしている。

はしかの主な症状は、感染すると10日から12日の潜伏期間を経て、発熱、せき、鼻水など、かぜのような症状が現れる。

2~3日発熱が続いた後に、39度以上の高熱と全身に赤い発疹が出る。

症状が現れる1日前から解熱後3日くらいまで、周りの人に感染させる力があるという。

厚労省によると、はしかのウイルスは感染力が強く、空気感染もするため、手洗い、マスクのみでは予防しきれず、最も有効なのは予防接種だという。

米国では今年に入って約1300人の感染者が確認されており、2000人以上が確認された1992年以来、過去33年で最多。

日本国内の自治体は流行している国・地域に渡航する際には予防接種を打つよう呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fecbe779650d0a035eb22758b05983d3d658ee36

引用元: ・関東で“はしか”感染報告相次ぐ すでに昨年1年間の4倍 海外渡航の注意や予防接種呼びかけ [567637504]

2: ミルテホシン(福島県) [US] 2025/07/12(土) 07:16:40.47 ID:oQR97dpX0 BE:567637504-PLT(45400)
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
はしか感染者を「責めないで」万博の会場を訪れていたことを非難するような投稿がSNSで散見 [567637504]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1752069161/

3: ダルナビルエタノール(神奈川県) [SK] 2025/07/12(土) 07:20:34.72 ID:EXIm8k2E0
>感染すると10日から12日の潜伏期間

え、結構長いな

4: インターフェロンβ(東京都) [US] 2025/07/12(土) 07:20:51.46 ID:gh5jpyls0
2歳で罹った

6: インターフェロンα(福岡県) [ニダ] 2025/07/12(土) 07:25:01.56 ID:KqKgO9/C0
ウイルス輸出大国なんかと関わるから

7: アマンタジン(みかか) [DE] 2025/07/12(土) 07:26:34.32 ID:egJruvC40
またワクチンを接種させようとしてる 

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました