Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【大切な家族】出禁か受け入れか…ペット参拝に揺れる神社界 「動物は悪くない」受け入れる宮司の思い

【大切な家族】出禁か受け入れか…ペット参拝に揺れる神社界 「動物は悪くない」受け入れる宮司の思い

24時間内人気記事

1: SnowPig ★ 2025/07/12(土) 15:25:42.93 ID:??? TID:SnowPig
ペットも大切な「家族」として扱われるようになり、これまで以上に飼い主が犬と一緒に公共の場で楽しむ機会も増えてきた。
動物が入ることを厳しく禁じてきた神社でも、一部では受け入れるようになった。
しかし、近年では排泄などのマナーが問題となり、ペットの立ち入り禁止を明文化する神社も現れた。
東京都内で20年ほど前からペット受け入れを始めた神社では、神域におけるペットとの共生に苦心してきた。
一部のマナー違反が原因で、多くの飼い主に開かれた神社が「ペット出禁」となることもありうる。
(弁護士ドットコムニュース編集部・塚田賢慎)
●神社が“ペット出禁”に踏み切り出した
2019年7月から三峰神社(埼玉県)で、そして今年4月からは佐嘉神社(佐賀県)はペット同伴の禁止が明文化された。
盲導犬などの立ち入りをのぞいて、ペット連れ禁止とした佐嘉神社は、その理由を「ペットの排泄放置、また祭典や祈願中に吠え続ける等、ご参拝の皆様が清らかな気持ちで祈りを捧げることが困難になる事例が続いております」と説明した。
神社とペットをめぐる問題について、神社本庁の広報国際課に尋ねたが「ペット同伴に関してまとめたデータはない」「ペット同伴に関して、各社(各神社)にお任せしている」とする。
およそ20年前からペット同伴を受け入れる東京都新宿区の市谷亀岡八幡宮では、毎年1月に予約客を対象とした、団体でのペット初詣が人気だ。
飼い主らは境内に並べた椅子に座り、犬や猫などのペットと祈願を受ける。
そこでのマナー違反は年々少なくなりつつあるが、どうしても少数は生じてしまう状況が続き、例年1月末にはトラブルの報告と注意喚起を公式サイトで発信せざるを得ない。
ただの道路のように、をかけられたら水で流せばいいというわけではない。
神域は水で洗ってから、清められた酒と塩でさらにお清めまでする必要もある。
●宮司「ペットが悪いんじゃない。飼い主の問題」
宮司の梶謙治さんは、ペットが悪いのではなく、飼い主の問題だと断言する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b89f0841ba3f1bed48e9c1a1b268b8320b6162

引用元: ・【大切な家族】出禁か受け入れか…ペット参拝に揺れる神社界 「動物は悪くない」受け入れる宮司の思い

2: 名無しさん 2025/07/12(土) 15:32:44.85 ID:zo6nO
犬用のトイレ作れよ(歩道にも)

3: 名無しさん 2025/07/12(土) 15:35:47.69 ID:YWNJb
だめな神社はだめで統一すれば良い。
やるんだったらペットキャリー用のかごから出さなきゃOKとか、そのへんで妥協すれば良いんじゃないかな。
全面フリーなんて始めたら収集つかないし。

4: 名無しさん 2025/07/12(土) 15:40:34.88 ID:TmzYg
近所の有名な寺は犬のションべン臭いエリア出来てたわ
禁止にしたほうが良いと思う

悪いのは犬じゃないんだよね
飼い主なんよ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました