そんな中、ある学習塾が行う夏合宿が今、話題を呼んでいるんです。
9日の「ソレってどうなの?」テーマは“22泊23日の勉強夏合宿、なぜ人気?”です。
進学塾「ena」を運営する学究社が8月、小学校6年生と中学校3年生の受験生向けに、静岡県内の施設で勉強合宿を実施します。
期間は実に22泊23日。
8月2日から24日までの異例の長期間です。
そのキャッチフレーズは「人生で一番勉強する夏」「圧倒的勉強時間」。
どんなスケジュールなのか見ていきましょう。
まずは午前6時に起床して散歩のあと、「復習タイム」と呼ばれる自習をしてから朝食です。
その後、お昼まで授業があり、昼食のあとは午後5時まで授業。
そして夕食のあと、さらに午後10時半まで授業や自習が続きます。
そして、午後11時の就寝時間まで合計12時間、みっちり勉強。
これが3週間以上続きます。
ちなみに、テレビやスマートフォンの持ち込みは禁止となっています。
まさに「勉強漬け」と呼べる異例の夏合宿。
enaの河端真一学院長に申し込み状況を聞いてみると「今のところ、(定員)300名なんですが、ほぼ満員。まだ7月の初めなので、ここから参加したいという方も中にはいる。中学校3年生の場合だとクラブ活動などあるので、まだ決まっていないという方もいるが(埋まると思う)」といいます。
希望する保護者は授業の様子や食堂、廊下などをオンラインで視聴できるということです。
期間中には勉強だけではなく、カレー作りや星空散歩などで息抜きをしながらチームワークを高めるレクリエーションもあるそうです。
そして気になる費用ですが、食費や宿泊費などを含めて約50万円です。
この金額、高いとみるか安いとみるのか、街で親御さんたちに伺いました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e9ed07c982443269d20aafc521b5f83950456b
引用元: ・【決戦の夏休み】「22泊23日」小6・中3生対象の勉強夏合宿なぜ人気?…1日12時間勉強、テレビやスマホの持ち込み禁止 費用は約50万円
「太郎ちゃん、ご褒美は、ソープランドよ、ママがオトコにしてあげるね♪」
でも夏で取り返せるとは思うなよ
コメント