Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

日本の「生成AI活用の遅れ」指摘 個人も企業も利用率低水準 総務省「情報通信白書」

日本の「生成AI活用の遅れ」指摘 個人も企業も利用率低水準 総務省「情報通信白書」
1: 少考さん ★ 2025/07/08(火) 11:32:44.34 ID:Xcg6AGER9
※調査期間:2025年1月~2月

【速報】日本の「生成AI活用の遅れ」指摘 個人も企業も利用率低水準 総務省「情報通信白書」 | NEWSjp:FNN
https://news.jp/i/1315132838081774376?c=768367547562557440

Published 2025/07/08 10:48:22

総務省が今年の「情報通信白書」を公表しました。そのなかで、日本の「生成AI活用の遅れ」を指摘しています。

「情報通信白書」は、総務省が日本の情報通信に関する状況などについて昭和48(1973)年から毎年公表しているものです。

今回の白書によりますと、「生成AIを利用したことがある」という個人が26.7%となり、前年度(9.1%)と比べておよそ3倍と大きく上昇しました。

ただ、国際社会と比較すると中国81.2%、アメリカ68.8%、ドイツ59.2%で、日本はかなり低い水準となっています。

年代別に見ると、20代では44.7%が利用経験があるとしたものの、30代は23.8%、40代が29.6%にとどまったほか、50代以上では20%を下回る結果でした。

企業で生成AIを活用している割合も5割に届かず(49.7%)、総務省は「世界のAI先進国に技術・産業・利用面で日本は遅れを取っている状況で、社会生活におけるAI活用などの一層の推進が必要」としています。

※関連
ニュース源、ネット7割超 信頼度は新聞・テレビ―情報通信白書:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070800415&g=eco

引用元: ・日本の「生成AI活用の遅れ」指摘 個人も企業も利用率低水準 総務省「情報通信白書」 [少考さん★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:33:30.39 ID:T8UrQSn+0
これ誰が悪いの?

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:33:37.43 ID:LDCP7bzw0
2位じゃダメなんですか!!
とかやってた弊害だな

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:34:07.48 ID:4gRsSJoH0
AIに仕事が奪われる

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:34:14.21 ID:HmDkbX9R0
中小企業が

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:34:48.53 ID:YnpkzjDG0
そら平均年齢50歳近いんだからこうなるだろ。パソコンすら???な世代が日本牛耳ってんだし。

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました