https://digital.asahi.com/articles/AST751STTT75OXIE00JM.html
大阪・関西万博会場の来場者、はしか感染判明 大阪市が注意呼びかけ
細見るい 2025年7月5日 15時02分
大阪市は5日、神奈川県内ではしか(麻疹)の感染が判明した10代の男性1人が、6月21日に大阪・関西万博会場を訪れていたと発表した。この日に万博会場を訪れた人で発熱や発疹など、はしかを疑う症状が表れた場合は医療機関に連絡するよう呼びかけている。
7月3日に男性の感染を把握した神奈川県から、大阪市保健所に翌日に連絡があった。男性の発症日は6月21日で、この日午前9時ごろから午後3時ごろにかけて八つのパビリオン(よしもとwaraii myraii館、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館、ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」、欧州連合館、アルジェリア館、カンボジア館、チリ館、チュニジア館)を回った。
また、会場までは堺万博P&R駐車場Bからシャトルバスを利用していた。バスの利用時間は午前8時ごろから8時半ごろと、午後3時ごろから3時半ごろだったという。
大阪市保健所によると、はしかの潜伏期間はおよそ10~12日間で、最大21日間。はしか患者と接触した場合は、接触後3週間は注意が必要という。
引用元: ・はしか患者が神奈川県⇔大阪万博を周遊 予防接種を済ませていない方はご注意を [618719777]
はしかは空気感染をするので、一説には鉄道車両で同じ編成に乗っていたとか、バスやタクシーなら患者の後に乗った人の半数が感染するとか言われとります。
大人はキッツいのでぜひ予防接種を。
生涯
コメント