Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【芸能】「問いを立てるのは難しい! 講演資料作成をAIに指示してみて気付いたこと」ジェーン・スー

【芸能】「問いを立てるのは難しい! 講演資料作成をAIに指示してみて気付いたこと」ジェーン・スー
1: 湛然 ★ 2025/07/06(日) 08:10:13.15 ID:E6KtDxoA9
「問いを立てるのは難しい! 講演資料作成をAIに指示してみて気付いたこと」ジェーン・スー
7/3(木) 19:32 AERA DIGITAL(※抜粋)
「問いを立てるのは難しい! 講演資料作成をAIに指示してみて気付いたこと」ジェーン・スー(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 *  *  * 八王子と島根に、ラ
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。(※中略)

*  *  *

つい先日のこと。パワーポイントの資料をより見やすくできないかと思い、いわゆるAIを頼ってみました。こういう話をするときに、わかりやすい図を作ってほしいと指示を出しました。

AIへの指示を「プロンプト」と言います。プロンプトの出来次第で、AIの回答精度がかなり変わってくるのが現状です。私はインターネット検索が一般的になった頃のことを思い出しました。調べ方の上手い下手がありましたよね。どんな語句をどう入れれば欲しい検索結果が出てくるかのコツをつかむのに、少々時間を要したあの頃。

当時に比べたら、AIは話しかけるように文章を書けばプロンプトにはなるので楽ですが、やはりこちらの意図がぼんやりしていると、思ったような答えは返ってきません。

結果、今回の準備時間内では思い通りの図を作成してもらうまでには至りませんでした。しかし、プロンプト作成の段で非常に学びがありました。誰に、どんな風に理解してもらうために、なにを強調した図が欲しいのか、自分のなかで漠然としていたことがわかったのです。使い方としては邪道かもしれませんが、問いを立てる力を養うのにAIは有効だと感じました。

AIに限った話ではなく、人生すべてにおいて、問いを立てるのが実は一番難しい。答えるほうが、ずっと楽です。

問う力って、想像力をどこまで広げられるか、欲しい成果をどこまで具体的にイメージできるかにかかっています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

引用元: ・【芸能】「問いを立てるのは難しい! 講演資料作成をAIに指示してみて気付いたこと」ジェーン・スー [湛然★]

3: 名無しさん@恐縮です 2025/07/06(日) 08:18:55.94 ID:ezqYoFJ/0
ジェーン・スーは僕のお嫁ちゃん
4: 名無しさん@恐縮です 2025/07/06(日) 08:24:46.96 ID:sosmMP9V0
パートナーいるのに
6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/06(日) 08:27:16.40 ID:5atAAby70
生活が踊ってる人
7: 名無しさん@恐縮です 2025/07/06(日) 08:29:35.50 ID:Hem2UpCp0
ちょっと賢いね

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました