Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【SNS】熱中症の頭痛にロキソニンNG話題に 熱中症か見分ける方法は?医師警鐘「安易に素人判断しない方が」

【SNS】熱中症の頭痛にロキソニンNG話題に 熱中症か見分ける方法は?医師警鐘「安易に素人判断しない方が」
1: SnowPig ★ 2025/07/05(土) 14:43:32.71 ID:??? TID:SnowPig
熱中症疑いでの救急搬送のニュースが連日報じられるなか、SNSでは熱中症によって頭痛が起きた場合の頭痛薬の使用方法が話題になっている。
熱中症による頭痛の症状が出た場合、どのように対処すればよいのだろうか。
医師は、熱中症の場合にロキソニンのような「非ステロイド系抗炎症剤」の頭痛薬を飲むと腎機能障害やふらつきによる転倒の危険があるため「原則使わない方がいい」とする。
ただし、頭痛が出るほどの熱中症は「けっこう重症」とし、安易に判断せず涼しい場所で休み水分補給しても治らない場合は病院に行くよう呼びかけた。
■注意すべきは「非ステロイド系抗炎症剤」の頭痛薬
消防庁の発表によると、2025年5月1日~6月29日に熱中症で救急搬送された人数は1万8133人(速報値)。
24年の同時期の搬送人数は9812人で、2倍近くとなっている。
このような状況のなか、SNSでは熱中症で頭痛の症状が出たときに、ロキソニンなどの頭痛薬を使ってはいけないとする情報が拡散されている。
本当なのだろうか。
J-CASTニュースは済生会横浜市東部病院患者支援センター長の谷口英喜医師に話を聞いた。
谷口医師によれば、注意が必要なのは鎮痛解熱剤に分類される「非ステロイド系抗炎症剤」と呼ばれる頭痛薬だ。
熱中症に対する頭痛に対しては、「原則使わない方がいい」という。
市販薬では、ロキソニンやバファリン、イブなどがそれに当たる。
熱中症による頭痛は「高体温や脱水症がベースにある」といい、こうしたときに非ステロイド系抗炎症剤を使うと、熱が下がらないばかりか腎機能障害や血圧低下が起こる可能性があると谷口医師は説明する。
血圧が低下すると、立ちくらみによりふらついたり、転倒したりする危険性がある。
谷口医師は、熱中症の場合に頭痛薬を飲んだとしても、一瞬は良くなるかもしれないが「根本的な治療になっていないので、また頭痛が起きてくる」という。
「熱中症に効く薬はないと思った方がいいです」といい、症状を感じたら体温を下げ、水分や経口補水液を摂ることが重要とした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9139250ddf4ce4e373e95b393d9a5a7e5515c6

引用元: ・【SNS】熱中症の頭痛にロキソニンNG話題に 熱中症か見分ける方法は?医師警鐘「安易に素人判断しない方が」

2: 名無しさん 2025/07/05(土) 14:44:03.97 ID:H1Lod
猶.太の希少平気勘弁してくれ~

3: 名無しさん 2025/07/05(土) 14:44:14.38 ID:yOw3B
病院に逝け

4: 名無しさん 2025/07/05(土) 14:45:56.24 ID:1hCSG
俺はバッファリンだな

5: 名無しさん 2025/07/05(土) 14:46:35.59 ID:yJ2xw
ポカリスエット風呂とかいいんじゃないの?

6: sage 2025/07/05(土) 14:46:37.02 ID:JUrhp
マイナンバーカードのせいで病院にも通えなくなった

7: 名無しさん 2025/07/05(土) 14:50:30.42 ID:95cRe
そもそも熱中症でも普通の頭痛でも頭痛薬なんて飲みたいとも思わんな

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました