「から揚げには、やっぱハイボールだよね」と迷わずカゴに入れる人もいれば、「12年」「18年」といった年数を重視する人もいれば、「スモーキー」「バニラ」など味にこだわる人もいる。
味・年代・原料を重視する人が多い中で、ちょっと変わった商品が登場した。
その名は「人生を共に生きるウイスキー」(11万円)。
キリンビールが応援購入サービス「Makuake」に出品したところ、目標金額の1億円をわずか4分で達成。
その日の購入額は2億6000万円を超えた。
Makuake史上の「最速」「最高額」を記録したウイスキーには、どのような特徴があるのか。
(※)4分で1億円超えは「最速」、単日で2億6000万円超えは「最高額」。現在は終了。
「海外で『ジャパニーズウイスキーが人気』って聞いたことがあるな。サントリーの『響21年』とか『山崎18年』はめちゃくちゃ高いけれど、キリンもそのような商品を出したの?」などと思われたかもしれないが、そうではない。
ウイスキーは熟成によって「味に深みと変化」が生まれるわけだが、キリンの新ウイスキーの熟成は「0年」である。
お客が商品を購入すると、富士御殿場蒸溜所で原酒を熟成させる。
その後、何度か“途中経過”のサンプルを送って、20年後に1本のウイスキーを届けるというサービスだ。
「20年後に届くウイスキー」を提案
考えてみると、今回の取り組みはまるでタイムカプセルのようなコンセプトである。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c52efe476e77dcbbe30c16b2381cd10d3d56fab
引用元: ・【11万円】わずか4分で1億円を突破! 飲めるのは「20年後」なのに、なぜキリンのウイスキーは“即完”したのか
それなら俺まだ生きてるかなレスも妥当といったところか
20年後には数十倍の価格ついてるよ
とはいえ
同様の手口が乱立して二束三文になる可能性もあるけど
コメント