熱中症による死傷者は増加傾向が続き、総務省消防庁によると2024年の熱中症発生場所は住宅が最多で約4割を占める。住環境の改善に向け、情報室が窓断熱改修の有効性を広く発信。メディア対応も一括して担う。
住宅の省エネルギー化を推進する国の補助事業「先進的窓リノベ事業」は23年度に始まり3年目。予算額1350億円に対する補助金申請額は24年度が73%、25年度は3日時点で約14%にとどまる。
同協会によると窓断熱改修戸数は年間約17万戸だったが、同事業が始まった23ー24年度は合計56万戸を超えた。一方、既存住宅約5500万戸のうち現行基準の断熱等性能の等級「4」を満たすのは2割以下で、対応が急がれる。
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00753776
会見に臨んだ(左から)小林智LIXIL常務役員・ドア事業部事業部長、杉本敦YKK AP常務執行役員渉外部長、平能正三日本協会理事長、野田朋宏不二執行役員営業本部本部長
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file68662e70ce19a.jpg
引用元: ・【住まい】窓断熱でサッシ4社が連携 猛暑対策でも有効性発信 [シャチ★]
有能
コメント