今回は、世代によってこんなに違う! 昭和・平成・令和で変化する自撮りの定番ポーズの違いについてご紹介します。※以下、各時代は「生まれ」ではなく「若者時代を過ごした期間」を指します。
40代後半以降の層で多く見受けられる写真のポーズといえば、定番中の定番であるサインです。この世代は写真を撮ることが現代ほど日常的ではなかったため、ポーズの若い世代に比べるとバリエーションが少ない印象を受けます。なので、いざ写真を撮るという状況になった時に、やや恥ずかしそうに胸あたりの位置でサインをするというのが一般的なのではないでしょうか。
をしない場合は、両手を前に組んでにこやかな笑顔をするいわゆる「おばショット」と呼ばれるポーズもよく取り入れられています。また、どことなく写真に慣れていないのか立ち姿が直立ではなく、上半身だけやや斜めになっている姿勢もよく見られます。
平成を象徴するファッションカルチャーを席巻していたのは今の30~40代前半までの世代。この世代から携帯電話が浸透し、日常的に写真を撮る文化が活発となっていきました。今、リバイバルとなって若い世代で人気の「ギャル」を生んだのもこの世代ですね。
こうした背景から、上の世代や下の世代に比べるとポーズのバリエーションもかなり多いです。また、いかにも写真を撮りますという気合いの入ったポーズをする傾向に。
とくに多いのはキメ顔でアゴに手を添えたり、友人の肩に手を添えたり、飲み物をふんわりと軽く持って顔まわりに添えるなどのポーズ。ファッション雑誌に出てくるような決めポーズを好みます。
対する20代より下の令和、もといZ世代は「自分が良しとする盛れる顔以外のリアルを晒したくない」という思考から、顔を隠すポーズが非常に多いです。この背景にはSNS普及により見た目に対する他者評価、誹謗中傷にいつでもさらされる環境が起因しているかもしれません。
また、背景や服装、小物などを含む写真全体の見栄えを重視するので、視線が集中しがちな顔をあえて隠すほうが「エモい」「おしゃれ」という認識に。そのため、手を広げて顔の下半身を隠すポーズ、目線を逸らす、横顔だけ見せる、顔の下半分だけを露出させる部分ポーズを好みます。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d166fb9cec54ff66a8d7ae80a0fe835b78e538
引用元: ・【写真】世代が一発でバレる「写真のポーズ」の特徴。50代は直立ピース、20代は「顔隠し」、では40代は
一般人はもはや遊んだり人と集まっても写真など撮らないだろ
撮るとなるとそれをどこまで公開していいかで揉めるし
そんなもんあとで見るわけないしw
コメント