Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

人間の視覚は平均65fps、それ以上はピュアオーディオと同じだというPCゲーム業界の不都合な真実

人間の視覚は平均65fps、それ以上はピュアオーディオと同じだというPCゲーム業界の不都合な真実
1: ヘルペトシフォン(茸) [MY] 2025/07/02(水) 11:24:25.39 ID:a8S2PnAd0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
PCゲーム業界で度々話題となる「人間の目で認識できる最大FPS(フレームレート)」について、SNS上で「平均65fpsが限界」とする見解が拡散されています。この主張は、オーディオ分野での「ピュアオーディオ論争」にも似た“体感の限界”を巡る議論として注目を集めています。
主張の要点
人間の目で認識できる最大FPSは平均65fpsとされる。
犬は75fps、鮭は96Hz、ヒタキ(スズメ科)は146fps、トンボやクロバエは300fpsと、動物種ごとに大きな差がある。
65fpsを超える高フレームレートは「ピュアオーディオ」のような“こだわり”の世界であり、一般的な体感差は少ないとされる。

人間の視覚の限界
一般に「人間の目は○fpsまでしか見えない」という表現は誤解を招きやすいです。人間の視覚は“連続した動き”として情報を処理するため、厳密な「fpsの上限」はありません。
ただし、映画(24fps)やテレビ(30fps/60fps)などの映像が滑らかに見えるのは、視覚がある程度のフレームレートで満足するためです。
ゲーム分野では、60fpsを超えると“滑らかさ”の体感差が小さくなるという意見が多い一方、120fpsや240fpsでも動きの滑らかさや遅延の低減を体感できるとするプロゲーマーや検証も存在します(この点は検索結果に直接的な裏付けはありませんが、業界の一般的な知見です)。

体感差と“ピュアオーディオ”論争
「ピュアオーディオ」とは、音質の微細な違いにこだわる趣味の世界を指します。65fps以上の高フレームレートも、一般人には違いが分かりづらく、マニアやプロの“こだわり”領域とされやすい点で類似しています。

Just a moment...

引用元: ・人間の視覚は平均65fps、それ以上はピュアオーディオと同じだというPCゲーム業界の不都合な真実 [422186189]

2: ヘルペトシフォン(静岡県) [ニダ] 2025/07/02(水) 11:25:56.19 ID:Lhd0ELcx0
この世の1fpsはプランク時間
3: ハロプラズマ(茸) [US] 2025/07/02(水) 11:26:17.62 ID:/Kc+RufL0
120と240は見比べたら違いが分かる
2倍違うかどうかはわからない
4: カテヌリスポラ(茸) [CA] 2025/07/02(水) 11:26:48.07 ID:yq5zb7QY0
固定ではなく可変なので平均ではダメだろ144以上は意味ないと思うが
5: マイコプラズマ(庭) [JP] 2025/07/02(水) 11:27:04.38 ID:H3z/QayM0
でも60fpsと120fpsじゃ体感で分かるくらい全然違うぞ?
7: チオスリックス(東京都) [ニダ] 2025/07/02(水) 11:27:45.04 ID:OWo0sZtO0
鮭だけ単位が違うのはなぜwww

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました