政府主導の投資ファンド「クールジャパン機構」が出資したマーケティング会社「刀」に対して、新たな資金の流れをめぐる疑惑が浮上している。6月30日と7月1日、NewsPicksが連日公開した調査報道では、刀から森岡毅氏の親族が運営する「森岡マーケティング研究所」へ数億円が支払われていたと報じられた。これに対し、SNSを中心に「税金を原資とした出資金が私企業に流れているのでは」との批判が広がり、炎上状態となっている。
ファミリー企業への送金は“中小企業では日常的”
問題の構図は、刀が受けた出資金の一部を、森岡氏が代表を務める「森岡マーケティング研究所」にコンサルティング料などの名目で支払っていた、というものだ。報道によれば、研究所の役員構成は森岡氏の家族で占められており、事実上のファミリー企業とみられる。
こうしたスキームは、相続税対策や役員報酬の分散手法として中小企業では決して珍しいものではない。プライベートカンパニーへの外注、子に株を持たせ、財産権と議決権を分離する設計、そして税務上の扱いを見越した経済合理性に基づく行為は、少なくとも法的にはグレーゾーンであっても即違法とは断定しがたい。専門家の中には「刀のケースも、構造だけ見れば中堅企業であればよくある話」と指摘する声もある。
しかし、今回の問題は、あくまで出資元が国の資金、すなわち税金であることに起因する。中小企業では許容される構造も、国費が投下されている以上、高い透明性と説明責任が求められる。しかも、累積損失が400億円を超えるクールジャパン機構において、この80億円の出資がどう評価され、どう管理されていたかは、国民の関心事にならざるを得ない。
黒字化できぬプロジェクト、成功要請は“背水の陣”
森岡氏は、マーケティング分野において“神”とまで称された人物だ。だが、手がけた西武園ゆうえんちやトリドールの業績改善は道半ばで、刀自体も赤字を続けている。そうした中で進行中の「ジャングリア」プロジェクトには、さらに多額の税金が投じられている。
国費を原資としながら、関連会社に資金を流し、自身の一族に還元する構造には「やり過ぎ感」が否めない。
2025.07.02
森岡毅・刀のメッキ剥がれ落ち 中小企業ではよくある節税スキームも、NewsPicks報道で炎上拡大
https://coki.jp/article/column/55032/
引用元: ・マーケ会社「刀」が税金原資の出資金を家族の企業に還流し私腹を肥やす。中抜チューチューではと炎上 [454228327]
コメント