Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

東京科学・一橋・外大「三大学連合」にお茶大加盟 文理融合を加速

東京科学・一橋・外大「三大学連合」にお茶大加盟 文理融合を加速
1: 蚤の市 ★ 2025/07/01(火) 19:36:48.45 ID:t2MFeFeW9
東京科学大、一橋大、東京外国語大の国立大3校が教育や研究で連携する「三大学連合」は1日、お茶の水女子大の加盟を発表した。医学や工学、経済学にお茶大の強みであるジェンダー学を組み合わせたカリキュラムの提供など、文理融合で学際的な教育・研究をさらに広げる。

1日の記者会見で、お茶大の佐々木泰子学長は「地球規模の課題を解決できる人材育成の加速に向け、強力な後押しになると確信している」と期待を口にした。

連合は2001年、東京工業大、東京医科歯科大、一橋大、東京外大の4つの国立大で発足。24年に東工大と東京医歯大が統合し、三大学連合となった。お茶大の加盟を受けて「四大学未来共創連合」として再出発する。

三大学連合はこれまで、各大学の特色ある授業科目を互いに提供し、学生が在籍する大学での専攻に加えて他大学の専門分野も学べる「複合領域コース」を設けてきた。

文理の垣根を越えて学ぶコースや、理工系の技術と経営を組み合わせて学べるコースなどがあり、直近の5年間で1054人が受講した。新型コロナウイルス禍でオンライン授業が普及したことで、参加者が増えているという。

お茶大は東京女子師範学校を源流とし、ジェンダー学や女性リーダーの育成に力を入れている。理学部などから理系研究者を輩出し、24年度には初の工学系学部である「共創工学部」を設置した。

連合はこうしたお茶大の強みを生かし、複合領域コースを再編する計画だ。生活者の視点を生かした生活科学やジェンダー平等などの分野と、各大学の特色を掛け合わせたコースを検討する。大学院にも学際的な共同教育プログラムを新たに設置する。

研究面でも、異分野の研究者が連携し、新たな問いの解決策を探る体制の整備を進める。

将来的には4大学を構成員とした「大学等連携推進法人」の設置を視野に入れる。同法人として国に認定されると、他大学が開設した授業を自校が開設した授業とみなせる特例措置が適用されるなどし、学際的な教育・研究を進めやすくなる。早ければ26年度中にも設置する。

留学生教育や大学発スタートアップの創出に協力して取り組むことなども目指す。

東京科学大の大竹尚登理事長は1日の会見で、「複雑化する社会課題は1つの専門分野では解決できない」としたうえで、「異なる専門分野の知を交差させ、相互に補完して教育と研究を推進することが、持続可能な未来を切り開くカギになる」と意義を説明した。

(斎藤さやか)

日本経済新聞 2025年7月1日 15:40 (2025年7月1日 17:43更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD301H40Q5A630C2000000/

引用元: ・東京科学・一橋・外大「三大学連合」にお茶大加盟 文理融合を加速 [蚤の市★]

>>1
だったら芸大も加えろよ

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/01(火) 19:38:26.65 ID:cb1aMSDb0
日本を支配してるのは学歴エリート

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました