Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

富士山、山梨県側がきょう山開き 海外からも登山客訪れる 弾丸登山対策などさらに強化

富士山、山梨県側がきょう山開き 海外からも登山客訪れる 弾丸登山対策などさらに強化
1: muffin ★ 2025/07/01(火) 13:28:21.77 ID:Qsh8wXfZ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e4cede2793f26603155bbb6c367c8349f9a1e5
7/1(火) 12:54 テレ朝NEWS

 富士山の山梨県側で、1日未明に山開きを迎えた。「弾丸登山」や「軽装登山」が問題になるなか、今年はさらに対策が強化されている。

「富士山レンジャー」の権限強化
 1日午前3時、富士山の山梨県側・吉田ルートが山開きとなった。登山口には、この日を心待ちにしていた人々が大勢押し寄せた。

 熊本県からの登山者
「日本一の山ですから、初日に登りたい」

 ドイツからの登山者
「ドイツから来ました。とてもワクワクしています」

 一方、近年問題視されているのがインバウンド増加に伴い、Tシャツ・短パンなど軽装備での登山や、山小屋に泊まらず夜通しで山頂を目指すいわゆる「弾丸登山」。

 それらの対策として、入山時の費用徴収や入山規制などを行ってきたが、今年はさらに強化されるという。

 これまで午後4時からだった入山規制を午後2時からに前倒し。通行料を2000円から4000円に値上げした。これで山梨県側のルートも10日から山開きする静岡県側の3つのルートと同じ料金となる。

 さらに「富士山レンジャー」という山梨県職員の権限を強化し、軽装と判断された登山者は、登山道に立ち入れないようにするという。

 そんななか、軽装の登山者が指導を受けていた光景がみられた。

続きはソースをご覧ください

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250701-90168140-ann-000-1-view.jpg

引用元: ・富士山、山梨県側がきょう山開き 海外からも登山客訪れる 弾丸登山対策などさらに強化 [muffin★]

>>1
板間違えてるぞ

2: 名無しさん@恐縮です 2025/07/01(火) 13:29:20.28 ID:YsUQXsln0
俺の股間の富士山

3: 名無しさん@恐縮です 2025/07/01(火) 13:30:51.67 ID:mQSFxkXK0
外人がやりたいほうだいするぞ

>>3
もうしてる。てか10年も前からそう
頂上で、入ってはいけない規制線の鎖を勝手にまたいでくずれやすい高所まで登って遊び回ってるし
勝手にうるさいドローン飛ばしまくるし

外人から高いお金を取るべきで、なぜ日本人の入山規制や高額入山料を取るのか意味不明

4: 名無しさん@恐縮です 2025/07/01(火) 13:36:39.32 ID:sDve5SoQ0
お~い、アウトドア用品製造してるメーカーさん、販売してるお店の方?屋台出してトレッキングシューズとウェアを売りまくりなさい、ゼニの匂いがプンプンしてるよぉ~

6: 名無しさん@恐縮です 2025/07/01(火) 13:38:23.69 ID:GonS76Bb0
入山料を取るなら公営の避難小屋を整備するべきだろ
避難する場所がないから観光客の遭難騒ぎも多発したわけで

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました