1: ハバナブラウン(秋田県) [US] 2025/06/28(土) 13:21:46.78 ID:wGO0G/Ew0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
居酒屋などで席に着くと、注文する前から出てくる「お通し」。インターネット上でもこの「お通し」の是非が問われる機会が多い。「お通しは席料と同じ」「チップのようなもの」
「お通しは拒否出来るのか」「強制的に金額を取られるのは納得がいかない」など、様々な考え方が行き交っている。
「お通し」とは日本で生まれた文化ではあるが、海外にも似たようなシステムはある。例えばイタリアの「コペルト(Coperto)」は、席料の代わりとして取られるもので、
席に着くとパンやグリッシーニなどが提供される。これは日本の「お通し」とほぼ同じスタイルだ。
高級店などでは席料やサービス料、あるいは個室の使用料などが徴収されるのは当たり前だが、居酒屋などの大衆店では基本的には取られない。「お通し」を
提供するお店のほとんどは居酒屋などの大衆店。席料やサービス料の一環として捉えるのであれば、数百円というのは決して高い金額ではないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ec566bd3e8fea13cb78d3ee65b94deb522976cb1
引用元: ・席代を取られたくないのなら外食するなよな。 [194767121]
2: アビシニアン(神奈川県) [US] 2025/06/28(土) 13:23:00.86 ID:35Qwh1on0
田舎民って車の中でメシ食ってんの?
3: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) [US] 2025/06/28(土) 13:27:03.58 ID:VaBtfvC00
高級店ならまあわかる
ショボい店ではモヤる
4: スノーシュー(茸) [VN] 2025/06/28(土) 13:29:27.70 ID:p86dqfbP0
席料やチップやお通しくらいのはした金払えないなら外食するなよ気持ちよく食べられる事に感謝できないなら家で食え
5: イエネコ(ジパング) [ニダ] 2025/06/28(土) 13:30:31.34 ID:5YB59s160
最近はメニューにも載ってること増えただろ
6: スノーシュー(茸) [VN] 2025/06/28(土) 13:31:48.33 ID:p86dqfbP0
電子マネーメインになった今でもタクシーは現金でお釣りは受け取らない
7: オセロット(庭) [US] 2025/06/28(土) 13:32:04.04 ID:stOl3F+M0
チャージ料のオマケと考えればお得ではある
コメント