色は金、銀、黒、白、赤、緑……。
かわいい動物が描かれていたり、特徴的なロゴが使われていたり、よく分からないキャラが踊っていたり。
れもそのはず。ビールの味にこだわりがなく、「どこのメーカーのモノでもいいよ」といった人にとっては、なんとなくデザインで決めることもあるからだ。
とにかく目立つ商品がズラリと並んでいる中で、ちょっと気になるビールが登場した。
パッケージの色はモノクロ。
真ん中あたりに「本格ラガービール」と書かれていて、その上に大きく「ド」という文字がある。
これだけの情報で「ははーん。どこのビールか分かったぞ。ドンキでしょ」と思った人もいるかもしれないが、その通りである。
ドン・キホーテの店内を歩いていると、商品に大きく「ド」と書かれたモノが目立つ。いわゆるPB商品(情熱価格)で、ビールもその一つである。
2025年6月、ドンキはPBビールを発売したわけだが、個人的に気になったのは「なぜこのタイミングなのか」という点だ。
ご存じの通り、ドンキの店内には大手メーカーのビールがたくさん並んでいる。
キリン、アサヒ、サントリー、サッポロなど。
しかも、若者のビール離れなどもあって、ビール市場はかつてほどの活気はない。
そんな状況の中で、あえて自社開発に踏み切れば、店内で“摩擦”が起きてしまう。
メーカーの担当者から「なんだよお。ウチのライバル商品を出しやがって」といった声が聞こえてきそうだが、ドンキはずいぶん前からこの市場に魅力を感じていたようである。
例えば、イオンにもPBビールがある。
サッポロと組んで「プレミアム生ビール」などを販売しているわけだが、ドンキも同じようなことができないか模索していた。
某ビールメーカーと話を進めていたものの、どうしても前に進まなかった。
その理由は「価格」である。
メーカーと組めば品質は担保できるが、ドンキが求める価格帯とはどうしても折り合いがつかなかったのだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5bb88f8c2fd3dcaa7aa555b56a4add3c6a33d7
引用元: ・【情熱価格】ドンキ「152円ビール」じわり人気 “地味過ぎる”見た目になった深いワケ
メーカーと組めば品質は担保出来るが…って、安かろう悪かろうじゃ無いのか?
コロナが中国製になったときは笑った
コメント