Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

9割が物価高の影響を実感“節約術”はお弁当作り。栄養をとりながら食費を抑えるには?

9割が物価高の影響を実感“節約術”はお弁当作り。栄養をとりながら食費を抑えるには?

24時間内人気記事

1: Gecko ★ 2025/06/27(金) 12:35:10.79 ID:QZ/MXh409
★物価高の影響で生活が厳しいという人も多い

 毎日のように耳にする「物価高」のニュース。食料品の値上げが相次ぎ、スーパーで「こんなに少ししか買っていないのに……」と感じることが増えていませんか。

 物価が上がる中で、家計を守るには食費の見直しが欠かせません。とはいえ、「外で買ったほうが手軽だし、自炊って本当に安いの?」「お惣菜の方がコスパがいいのでは?」と迷っている人も多いのではないでしょうか。

 そこで今回は、簡単・おいしい・節約できる「お弁当」に注目しました。日々のランチ代をぐっと抑えつつ、しっかり満足感も得られる、お弁当の工夫やアイデアをご紹介します。

「SOMPOダイレクト損害保険」が実施した「物価高による家計への影響を調査」を参照してご紹介します。調査は2024年12月、全国の20歳以上の男女1042人を対象に行ったものです。この調査によると、「あなたのご家庭では最近の物価高により、どの程度影響を受けていますか」との質問に対し、40.1%が「非常に影響を受けている」、46.6%が「やや影響を受けている」と回答しました。実に9割近くの人が物価高の影響を実感していることがわかります。

 さらに、「物価高で最も家計の負担になっている費用は何ですか?」という質問では、62.2%が「食費」と回答。多くの家庭で、毎日の食事が家計を直撃していることが明らかになっています。

購入するのと自炊とどっちが安い?
 食材の値上がりが続く中で、スーパーに並ぶお惣菜やお弁当を見て「作るよりもこっちのほうが楽で安いかも……」と思ったことはありませんか?

「リクルート」が2024年年1月17日~2024年2月2日に実施したアンケート(有効回答数5590件)によると、手作りのお弁当にかかる材料費は約390円でした。一方、スーパーなどで販売されているお弁当の価格はおよそ600円です。社食でも500円前後と、手作りのお弁当に勝るコスパの良い食事はなかなか用意できません。コンビニのカップラーメンとおにぎりで済ませれば440円程度にはなりますが、それを毎日続けるのは栄養も偏ってしまい、おすすめはできません。

 栄養素もバランスよくとることができ、なおかつ安く済ませられるのは圧倒的に手作りのお弁当のほうだということがわかります。物価高はいつまで続くかわからず、給料も急には上がりません。収入に期待できない今、手作りのお弁当は節約と栄養バランスを兼ね備えた最適な手段だといえるでしょう。

簡単に・おいしく・節約できるお弁当

(以下リンクにて)
https://lasisa.net/post/105255

引用元: ・9割が物価高の影響を実感“節約術”はお弁当作り。栄養をとりながら食費を抑えるには? [Gecko★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:36:56.66 ID:k8Lf3UoQ0
家で麦茶を作って水筒で持っていく
これだけで1日何本も飲み物を買わなくて済む

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:37:24.32 ID:14p8uCcX0
脂質取りすぎでオーバーカロリー
おまけにフードロス多すぎ

これが日本の現状😞
節約の前にやることあるだろ

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:37:35.14 ID:lO8qZq2h0
給料ふえてないの?

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/27(金) 12:37:48.58 ID:QZ/MXh400
【節約&時短】節約歴6年の主婦が「冷凍弁当」に初挑戦して分かった”正直な感想”をお届けします

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/51091566e9ee06d812e00e4bbae7fe518f317ccf

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました