Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【音楽】排外的な言葉、やり過ごす暗さ (後藤正文の朝からロック)

【音楽】排外的な言葉、やり過ごす暗さ (後藤正文の朝からロック)
1: 湛然 ★ 2025/06/23(月) 07:25:06.09 ID:hilvXzlG9
(後藤正文の朝からロック)排外的な言葉、やり過ごす暗さ
2025年6月22日 5時00分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/DA3S16240598.html

 音楽を演奏したり、気の置けない仲間たちと過ごしたり、そうした楽しい時間から離れて時勢に目を向けてみると、途端に不安な気持ちになる。

 パレスチナへの非対称な暴力と住民の排斥から国際社会の目を逸(そ)らさせるように始まった戦争について、悲しみや憤りが身体中に充満する。このような悲惨な暴力が続く歴史について、あまりにも勉強不足な自分に呆(あき)れるばかりだが、無知の殻に閉じこもり、遠い国の出来事とは無縁だと割り切って暮らすほど、鈍感にはなれない。せめて「市民を殺すな」と意思表示くらいはしているが、それだけで世界が変わるはずもなく、いつもの無力感に捕まってしまう。

 身の回りを見渡せば、真面目に暮らしている知人や友人が、外国から日本にやってくる人たちに対して、排外的だと感じる言葉を発する機会が増えた。オーバーツーリズムなどに関する問題提起にも、差別的なニュアンスが何げなく混じる。場を持たせるために、苦笑いを浮かべるだけの自分が情けない。

 「余所(よそ)者」という言葉が昔から使われていたのだから、どんな地域にも排外的な考え方は少なからず存在してきたと思う。ただ、その対象がふわっと大きくなり、そのうちに境界が鋭利になって、人間と家畜を分けるくらいの溝の深さで、あなたと私を分断する日が来るのを想像して、恐ろしくなる。

 生きるためにコップ一杯の水を求める人々へ、「どこの国の人間だ」と尋ねてから水を配る人はいないだろう。しかし、「日本人ファースト」というキャッチフレーズを、当然のことだと考える人が増えたと感じる。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

引用元: ・【音楽】排外的な言葉、やり過ごす暗さ (後藤正文の朝からロック) [湛然★]

>>1
「気の置けない仲間」ってなんだ?
油断できないって事か?

4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/23(月) 07:27:36.05 ID:sazt62ml0
よそ者が勝手に家に乗り込んで冷蔵庫開けて水飲んでたら
同じ事言える?

5: 名無しさん@恐縮です 2025/06/23(月) 07:28:57.93 ID:blymMLGG0
リベラルが悪い

6: ! 警備員[Lv.82][苗] 2025/06/23(月) 07:29:15.59 ID:tpO4LUXA0
また、アジカン後藤か
こいつの世代でここまでリベラルって珍しいよな

今度の参議院選挙では外国人問題が争点になること期待してるわ

7: 名無しさん@恐縮です 2025/06/23(月) 07:29:55.44 ID:hgaoZsOM0
人間は動物殺して食ってるだろ
だから家畜のように人間も殺される
因果応報

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました