イランは核兵器保有国以外としては唯一、兵器級の濃縮度90%に迫る60%の高濃縮ウランを製造している。この濃縮に使われる施設があるのが、中部ナタンツとフォルドゥだ。このうちナタンツはイスラエル軍がすでに攻撃しており、地上と地下にあるいずれの濃縮施設でも被害があったとみられている。
だが、イスラエル軍はフォルドゥについては、まだ本格的な攻撃を実施していなかった。フォルドゥの濃縮施設は、山をくりぬいた地下約80メートルの岩盤の下に建設され、米軍が保有する大型のバンカーバスター(地下貫通弾)がなければ破壊は困難とみられていたからだ。
イランはウラン濃縮の技術を「国家の誇り」だとしており、フォルドゥはその中核を担う施設だ。
イランの主な核関連施設
2015年にイランが米欧などと結んだ「核合意」では、フォルドゥでは15年間は濃縮活動を行わないとされた。だが、第1次トランプ政権が18年に核合意から離脱すると、イランは19年にフォルドゥで濃縮活動を再開。22年には製造するウランの濃縮度を60%まで高めた。
23年1月には核兵器級の90%に迫る濃縮度83・7%のウラン粒子が確認されたが、イラン側は意図的な製造を否定している。
トランプ米大統領は22日、ソーシャルメディアで「フォルドゥはなくなった」との書き込みを引用して投稿した。
ただ、今回の攻撃に先立ち、イラン側はフォルドゥに保管されていた機器や高濃縮ウランを移動させていたとの報道もある。フォルドゥの濃縮施設が破壊されれば、イランの核開発にとっては打撃となるが、完全には止まらないとの見方も有力だ。【カイロ金子淳】
毎日新聞 2025/6/22 10:10(最終更新 6/22 10:24)
https://mainichi.jp/articles/20250622/k00/00m/030/067000c
引用元: ・米軍が攻撃 フォルドゥの核施設とは? イラン「国家の誇り」本丸 [蚤の市★]
ストームZ部隊として参戦させよう!
コメント