FRIDAY職員15人が突然の退職
フジテレビの人気ドラマ『最後から二番目の恋』シリーズで、鎌倉市観光推進課の課長兼秘書課課長、観光推進課部長を経て、『続・続・最後から~』では、定年後の姿で登場する中井貴一(63)演じる主人公の長倉和平。生真面目で几帳面、部下思いながらもやや融通が利かないこのキャラクターは、鎌倉の観光振興に情熱を傾け、時には部下に小言を言いながらも、信頼される上司として描かれている。
ドラマの中では、和平の真面目さが時にコミカルに、心温まるエピソードとして視聴者の心をつかんでいる。定年後も「指導監」として働き続ける姿が、鎌倉市役所をほのぼのとした職場と印象づけているのだ。またドラマでは、現市長から次期市長選立候補を頼まれる場面もあり、和平の指導力と信頼性が評価されていることが窺える。
しかし、現実の鎌倉市役所は、ドラマの温かい雰囲気とは異なる、トラブルに見舞われていた。
’25年3月末、職員15人が突然退職するという異例の事態が起きたのである。この大量退職には、鎌倉市役所の根深い問題が潜んでいるようなのだ。
「3月7日に開催された定例会で、’24年度の退職者の退職手当予算が承認されました。ところが、年度末最終日の3月25日に行われた定例会で、急遽15人分の退職手当として約6700万円の追加予算が必要との議案が提出されたのです。つまり、3月に入ってから15人の職員が突然退職を決めたということです」
こう語るのは、鎌倉市議会議員の長嶋竜弘氏(60)だ。鎌倉市の職員数は約1300人なので、15人という数字は職員数の1%を超え、それだけの人員が急遽辞めるのは異例の事態だという。
3月25日の定例会では、退職者の中に部長や次長、課長といった幹部クラスがいないことが明かされており、辞めたのは中堅以下の若い職員だという。
将来の鎌倉市を支えるはずだった彼らが、なぜ職場を去る決断に至ったのか。その背景には、鎌倉市役所特有の体質が関係しているようなのである。
◆「一番悪いのは市長」
この問題を追及し続けている長嶋氏が、市役所に根付く”体質”について、その実情を明かす。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/34422b6d59960f8ffe20d137ecc64be98e199cb5
引用元: ・【神奈川】「一番悪いのは市長」 職員15人が突然退職! 『最後からニ番目の恋』とはまったく違う鎌倉市役所のトラブルとは? [ぐれ★]
コメント