Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【社会】 「クールビズ」導入20年 街では当初戸惑いも…変わった役所や学校の風景

【社会】 「クールビズ」導入20年 街では当初戸惑いも…変わった役所や学校の風景
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/06/07(土) 21:44:26.15 ID:??? TID:syoubainin

2025年6月4日 20:40

環境にもやさしいクールビズ、スタートから20年が過ぎた今も進化を続けています。

(2005年)
■小池百合子環境相(当時)
「クールビズという名称にさせていただきました」

今から20年前の2005年、当時の小池百合子環境相が提唱したクールビズ。地球温暖化対策の一環で、過度な冷房に頼らず温度に適した服装で夏を乗り切る省エネ政策です。しかし、導入当時は…。

■街の人(2005年当時)

Qネクタイ取りたいですよね?

「取りたいですけどね…以前もこういうのあったじゃないですか省エネルックとか。難しいかなと思いますけど」

「ネクタイは身だしなみということでどうしてもネクタイをしないと軽いイメージに取られがち」

ビジネスマンの中には戸惑いもありました。

あれから20年。5月、熊本市役所で働く職員の服装を見ると…着ているシャツに襟はありません。他の職員も見た目にも涼しい装いで業務にあたっていました。

https://news.ntv.co.jp/n/kkt/category/culture/kk92427d13ce624126809f74faeefeaa93

続き

引用元: ・【社会】 「クールビズ」導入20年 街では当初戸惑いも…変わった役所や学校の風景

2: 名無しさん 2025/06/07(土) 21:46:16.56 ID:hGLLQ
一年中夏服で冬は夏服の上にコートを着てるJK

3: 名無しさん 2025/06/07(土) 21:53:35.72 ID:MLDjB
今じゃ外国でもクールビズスタイルが普通だからな。
小池百合子のこういう発想力と実行力はスゴいよな。

都庁のプロジェクションマッピングは要らんけど。

4: 名無しさん 2025/06/07(土) 21:55:07.98 ID:cVmNU
クールビズスタイルというかTシャツでもOK

5: 名無しさん 2025/06/07(土) 22:26:05.78 ID:t8fBp
ネクタイ正直いらんよな

6: 名無しさん 2025/06/07(土) 22:32:10.47 ID:NsINN
世界では気候にあった服装をするのは普通のことで小池がすごいなんてことはない

7: 名無しさん 2025/06/07(土) 22:52:09.28 ID:mXoOJ
そうかもう20年か
この間アロハシャツのやつがいたがもう誰も気にしてないしな、馴染んだもんだ

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減

日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減
1: ぼうや(東京都) [ヌコ] 2025/06/07(土) 11:33:21.07 ID:vfFk+/WH0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、高騰や共働き増で

日本人の魚離れが止まらない。2001年度にピークだった魚介類の1人当たり消費量は11年度に肉に逆転され、
23年度にはピーク時のほぼ半分に。減った背景や、消費量回復に向けた取り組みを探った。
農林水産省の食料需給表によると、23年度の魚介類の1人当たり年間消費量は21.4キログラム。
1日当たりに直すと58グラムで、刺し身4?5切れほどの量に過ぎない。

戦後の高度成長期以降、洋食が家庭で頻繁に食べられ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD260ED0W5A520C2000000/?n_cid=NMAIL007_20250607_A

引用元: ・日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減 [837857943]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【コロナ下で感染症専門医を中傷】会社員に罰金20万円の判決  さいたま地裁・・・判決によると、被告はSNS上で、「ハゲ」 「クズ中のクズ」などと投稿した

【コロナ下で感染症専門医を中傷】会社員に罰金20万円の判決  さいたま地裁・・・判決によると、被告はSNS上で、「ハゲ」 「クズ中のクズ」などと投稿した
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/07(土) 10:53:24.41 ID:??? TID:gundan
新型コロナ感染症の流行下で、感染症専門医としてテレビや新聞などで情報発信していた埼玉医大総合医療センターの岡秀昭教授(感染症科)をSNS(交流サイト)上で中傷したとして、侮辱罪に問われた男性会社員に対し、さいたま地裁(江見健一裁判官)は6日、罰金20万円の判決を言い渡した。

判決によると、被告は23年6月、岡教授についてSNS上で、「ハゲ」 「クズ中のクズ」などと投稿した。

https://mainichi.jp/articles/20250606/k00/00m/040/341000c

引用元: ・【コロナ下で感染症専門医を中傷】会社員に罰金20万円の判決  さいたま地裁・・・判決によると、被告はSNS上で、「ハゲ」 「クズ中のクズ」などと投稿した

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【経済】日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化

【経済】日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化
1: Saba缶 ★ 2025/06/07(土) 07:57:05.32 ID:??? TID:Sabakankan
日本人の魚離れが止まらない。2001年度にピークだった魚介類の1人当たり消費量は11年度に肉に逆転され、23年度にはピーク時のほぼ半分に。減った背景や、消費量回復に向けた取り組みを探った。

農林水産省の食料需給表によると、23年度の魚介類の1人当たり年間消費量は21.4キログラム。1日当たりに直すと58グラムで、刺し身4~5切れほどの量に過ぎない。

戦後の高度成長期以降、洋食が家庭で頻繁に食べられ

続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD260ED0W5A520C2000000/

引用元: ・【経済】日本人の「魚離れ」止まらず 消費量20年で半減、共働きで食卓に変化

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました