1: 鮎川 ★ 2025/06/02(月) 10:39:59.18 ID:??? TID:ayukawa
国が2013~15年に3回実施した生活保護基準額の引き下げによる減額の総額が、18年までの約5年間で計3000億円規模になることが1日、時事通信の試算で分かった。各地の受給者が減額処分取り消しなどを求めた訴訟では、判断が分かれた大阪、名古屋各高裁の2件について最高裁が27日に判決を言い渡す。原告が勝訴すれば、国は減額分の返還を求められる可能性がある。
厚生労働省によると、引き下げの影響期間は13年8月~18年9月。この間、受給者数は約209万~約216万人で推移した。
同省の資料では、最初の引き下げによる13年度の財政効果は約150億円、2回目の14年度はさらに260億円、15年度も260億円と見積もった。これにより13~15年度の各減額幅は予算ベースで150億円、410億円、670億円となった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/75981b93505856912f8e75153fb1c0a6a33d37ea
引用元: ・【試算】生活保護減額、3千億円規模か 違法訴訟、27日最高裁判決
2: 名無しさん 2025/06/02(月) 10:43:46.81 ID:6ikVF
とりあえず日本人限定にして話はそれから
3: 名無しさん 2025/06/02(月) 10:47:05.18 ID:PmV3o
生活保護者の医療費無料を1回500円でもいいから支払わせたらいいのにとずっと思っている
4: 名無しさん 2025/06/02(月) 10:47:36.82 ID:kmEor
シングルマザー子ども3人いたら25万くらい貰えるんだっけ
上級国民()
5: 名無しさん 2025/06/02(月) 10:52:48.15 ID:oZyh6
日本はいつになっても穢多非人を作って差別の対象を作るよね上手くやってこの人らが生活しやすい環境作ってあげれば良いのに
6: 名無しさん 2025/06/02(月) 10:56:34.66 ID:YJ1TA
結局は公的給付で暮らしている人が最強ってことだな
コメント