Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

リアスポイラーも200km/h位で走り続けないと意味がなくなくなったらしいな。

リアスポイラーも200km/h位で走り続けないと意味がなくなくなったらしいな。

24時間内人気記事

1: ハーディア(秋田県) [US] 2025/06/02(月) 21:18:14.05 ID:HUoJkPXK0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
エアロパーツって結局なんの意味があるの?
 クルマに装着されるエアロパーツ類はドレスアップ効果はもちろんだが、その名の通り車両の空力特性を変化させて性能向上に寄与するという本来の効果がある。

 アフターメーカーのドレスアップ志向の強いエアロパーツなどの中には見た目に全振りして空力特性がむしろ悪化してしまうようなものも存在していると
言われているが、メーカーが純正で用意していたり、オプションで用意していたりするものはしっかり効果がある(もしくは悪影響はない)ものがほとんどだ。

 エアロパーツの多くは、車両の速度が向上するにしたがって効果が出るものがほとんどで、低速時は逆に抵抗になってしまうことも少なくない。

 そんなエアロパーツの弱点をカバーするのが、車速に応じてエアロパーツが動作するアクティブエアロパーツと総称される装備だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e78aa6216a42edf46a444f3231a47c3b01e8ecb

引用元: ・リアスポイラーも200km/h位で走り続けないと意味がなくなくなったらしいな。 [194767121]

2: ムパくん(群馬県) [DE] 2025/06/02(月) 21:18:39.71 ID:zw5+QJA30
はい

3: カンクン(ジパング) [ニダ] 2025/06/02(月) 21:19:01.35 ID:q1xP16Xa0
三菱のGTO
可変式リアスポイラー!

4: ちかまる(みかか) [IT] 2025/06/02(月) 21:19:33.36 ID:Q3VzHQ+O0
160km/hぐらいから効果を感じるぞ

5: ミーコロン(三重県) [GB] 2025/06/02(月) 21:20:15.45 ID:lFVv3Kko0
前輪の前にある小さな板とか、凹凸の無い底カバーとかも
立派な純正エアロパーツなのだが。

6: ごきゅ?(ジパング) [GB] 2025/06/02(月) 21:21:11.96 ID:aMMN9gyV0
シェブロン知らんの?

7: りそな一家(潮騒の町アイル) [US] 2025/06/02(月) 21:22:08.04 ID:tDspnCKo0
ワゴンRにスポイラー

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました