Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

境界知能っていうか、人生1周目なだけかもしれんぞ 俺らが人生2周目以降なだけで

境界知能っていうか、人生1周目なだけかもしれんぞ 俺らが人生2周目以降なだけで
1: チョキちゃん(庭) [US] 2025/06/02(月) 22:32:45.32 ID:4c6QlG3z0● BE:886559449-PLT(23222)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
障害ではない「境界知能」とは?──“闇バイト”受刑者に迫る 後先考えず「金が一気に欲しかった」 生きづらさも『every.特集』
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bbb720e7e9e3490bf04ffc89f6f3771e861ab0

引用元: ・境界知能っていうか、人生1周目なだけかもしれんぞ 俺らが人生2周目以降なだけで [886559449]

3: ミスターJ(大阪府) [US] 2025/06/02(月) 22:34:36.88 ID:Jkw/6N1i0
逆に数えるの飽きるほど周回してそう
5: キャティ(福岡県) [BR] 2025/06/02(月) 22:35:02.30 ID:QPHjBLvj0
周回してこの程度なのか…
6: まりもっこり(庭) [JP] 2025/06/02(月) 22:35:51.40 ID:mvtuiU7z0
で 芦田愛菜先生は何周目なの?
7: ニッセンレンジャー(東京都) [US] 2025/06/02(月) 22:36:14.51 ID:I7Y8W5qR0
解けない問題は何度やっても解けない
シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【悲報】ロシア、たった一日で1兆円分の戦闘機を失うwww

【悲報】ロシア、たった一日で1兆円分の戦闘機を失うwww
1: それでも動く名無し 2025/06/02(月) 12:06:15.49 ID:OEvH5BdQM
終わりだよこの国

そーす6

引用元: ・【悲報】ロシア、たった一日で1兆円分の戦闘機を失うwww

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【コロナウイルスは存在しない】ネットリンチ、1時間に30件の暴言にさらされ続けた岡秀昭医師 「発信者」たちを特定しようと決意した経緯

【コロナウイルスは存在しない】ネットリンチ、1時間に30件の暴言にさらされ続けた岡秀昭医師 「発信者」たちを特定しようと決意した経緯
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/02(月) 10:13:49.03 ID:??? TID:gundan
「日本を滅茶苦茶にしたテロリスト」

新型コロナウイルスへの対策を呼び掛けていた埼玉医科大総合医療センターの岡秀昭医師(50)が、Twitter(現在のX)上で東京都内の女性による攻撃的な投稿を見つけたのは2023年4月だった。

自身と妻が写った写真が添えられていた。

「これは家族にも危険が及ぶ」

危機感を強め、プロバイダー責任制限法に基づいて発信者を特定。2024年1月、書き込んだ東京都内の女性を相手に、損害賠償を求めて東京地裁に民事訴訟を起こした。

岡医師は、冷静に振り返る。「とても悲しかった」

「世の中のためにできるだけのことをやってきたつもりが、家族写真を出されてプライベートまでさらされた」

日本でも2020年1月に初めて感染者が確認された新型コロナ。岡医師は直後から感染者を受け入れ、SNSやメディアを通じて医療現場の現状を伝えたり、ワクチン接種の必要性などを訴えたりした。

「感染症の専門医として、その時点での真実や科学的な事実を伝えてきた。それが国の公衆衛生に対しての貢献になると思ったし、社会性のある情報だと思った」と話す。

しかし、コロナ流行当初の2020年から、感染防止策などに反対する人たちからの「攻撃」が始まった。

「コロナは風邪」 「コロナは陰謀論」 「そのようなウイルスは存在しない」……

これまでに受けた中傷や嫌がらせは5000件を超えるという。

岡医師は実際に感染者を診療し、重症化した患者も多く見てきた。しかし「世の中の人たちにはその患者さんが見えていない」

そして「『自分はコロナにかかっていないのに感染症対策などで規制を受けた』という鬱憤(うっぷん)を晴らす、いわゆる八つ当たりという形で(攻撃が)始まった」と振り返る。

「1時間に30件くらいの暴言が吐かれるんですよ。『ネットリンチ』を受けるのはすごくつらかった」

ワクチンを接種しても岡医師の給与は変わらないのに「ワクチンで金儲け」など虚偽情報に悩まされた。果てには容姿への侮辱に至り、家族写真や自宅住所がさらされたこともあった。

「家族や自分の安全にまで踏み込まれた。これはもう必死に戦うしかない」

岡医師はコロナ禍が落ち着いた後の2023年5月から、特に悪質と判断した投稿約50件に対し、プロバイダー責任制限法に基づいて発信者情報を開示請求。投稿削除や謝罪、慰謝料を求めた。

特定された20件以上のうち半数ほどは、この段階で示談に応じたという。岡医師は、ストレスや鬱憤を晴らすために誹謗(ひぼう)中傷した人たちは、おおむね謝罪するのだと明かす。

反省の手紙も届く。

「コロナやワクチンに関する意見に疑義を唱えるつもりが、軽い気持ちで誹謗中傷となるような投稿をしてしまいました」

「匿名のアカウントを使い、実名の岡先生に傷つけるような言葉を言うのは卑怯(ひきょう)だった」

「二度と相手を傷つけるような投稿をしないと誓います」

しかし、発信者を特定して謝罪を求めても、無視したり、逆にエスカレートしたりする場合もある。岡医師によると、「ワクチンで医師が人を殺している」と思い込み、自分が「正義」だと信じている人たちに見られる傾向だという。

岡医師は、こうした発信者に対しては名誉毀損(きそん)に当たるとして民事訴訟を起こし、さらに侮辱を重ねる場合は刑事告訴もしている。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/390771

引用元: ・【コロナウイルスは存在しない】ネットリンチ、1時間に30件の暴言にさらされ続けた岡秀昭医師 「発信者」たちを特定しようと決意した経緯

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【安く食べてほしい に毒されていた】食べログ1位、650円だったラーメンが15年で1800円となった飯田商店・・・食材原価や人件費、光熱費などを考えたら1000円は当たり前に超えていていい

【安く食べてほしい に毒されていた】食べログ1位、650円だったラーメンが15年で1800円となった飯田商店・・・食材原価や人件費、光熱費などを考えたら1000円は当たり前に超えていていい
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/02(月) 08:10:59.69 ID:??? TID:gundan
神奈川・湯河原にあるラーメン店「飯田商店」が今年で15周年を迎えた。

ラーメン一杯で湯河原に全国からファンを集める名店。「食べログ」では驚異の4.10点を誇り、全国にあるラーメン店3万8782軒の中で堂々の1位となっている(2025年5月1日現在)。

15周年の節目で店主・飯田将太さんは自伝『本物とは何か』を出版、4月6日には東京・西麻布「ENEKO Tokyo」にて「飯田商店15周年 飯田将太 出版記念パーティー」が開かれた。

秋元康さん、戸田奈津子さん、羽鳥慎一さんなど著名人から、全国のラーメンの名店の店主、生産者、メディアの方々など多くの「飯田商店」ファンが一堂に集まった。

「飯田商店」がオープンしてからのこの15年は、ラーメン界にとっても一、二を争う激動期だった。

その中でトップランナーとして走り続けてきた飯田さんの功績は大きい。価格の面もそうだ。2022年5月に「飯田商店」がラーメンを1600円にしたニュースには業界が激震した(現在は1800円~)。

「創業当時は650円で提供していましたが、今はラーメンを作るという“仕事”にしっかりお金をいただけるようにと強く意識しています。1600円にさせていただいた時もだいぶニュースになりましたけど、ネガティブな意見はなるべく見ないようにして、前を向いてきました。

ラーメン一杯「1000円の壁」が業界に大きく立ちはだかる中で、飯田さんはラーメンの価格の幅を広くしたいと考えていた。

安価で気軽に食べられるラーメンの存在を尊重しつつ、料理性の高いラーメンの価格のレンジを広げることで、ラーメンの進化が止まらないように動いたのだ。

今でこそ一杯1200円、1300円というお店も増えてきたが、初めに動いた飯田さんには大きな覚悟があったに違いない。

「異業種の方々とも交流させていただく中で、『ラーメン界はこれでいいのか?』みたいな疑問が湧いてくるんですね。ラーメン界では当たり前なことが他の業界から見ると異質だったりする。

例えば、有名な中華料理店で担々麺が一杯3800円で出ている。それでこっちは『1000円の壁』かと思うと、もうこれは死語にしないといけないなと。いろんなお付き合いが出てくる中で自分の意識も変わってきましたね」(飯田さん)

飯田さんはラーメンを高級なものにしたいということではない。もっと多様であっていいと思っているのだ。

「1000円の壁」は圧倒的に心理的な部分が大きい。食材原価や人件費、光熱費などを考えたら1000円は当たり前に超えていていいところを、心理的な面で我慢してきたのがラーメン界だ。

「安くみんなに食べてほしいという心理的なところが大きいですよね。勝手にラーメン屋さんがそこに毒されているのが『1000円の壁』の正体だと思っています。

お客さんのことを大事にしすぎるあまり、『これ以上値上げしたら困るんじゃないか』とか『これ以上上げたらお客さんが来られなくなっちゃうんじゃないか』と思うわけです。これはもちろん僕にもありますが、店主がそういう思いを飲み込みすぎて、麻痺してしまっている部分もあるような気もします。

https://toyokeizai.net/articles/-/881284

【ラーメン1000円の壁に解決策はある?】 ケンブリッジ大教授の答えがぐうの音も出ない正論だった 「値上げせざるを得ない、店は生き残らなければなりません、時給も上げなければなりません、ロンドンでは4200円だ」
https://talk.jp/boards/newsplus/1748752149

引用元: ・【安く食べてほしい に毒されていた】食べログ1位、650円だったラーメンが15年で1800円となった飯田商店・・・食材原価や人件費、光熱費などを考えたら1000円は当たり前に超えていていい

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました