Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【岡山】「息子がいなくなった」けさ(1日)池に浮いている小学1年生の男の子(6)を発見 死亡を確認 総社市

【岡山】「息子がいなくなった」けさ(1日)池に浮いている小学1年生の男の子(6)を発見 死亡を確認 総社市
1: 田丁田 ★ 2025/06/01(日) 13:38:31.96 ID:??? TID:machida
岡山県総社市で、池に浮いている男の子が発見されました。病院に搬送されましたが、死亡が確認されています。
総社市西郡の城根池に浮いているのが発見されたのは、倉敷市浜町の小学1年生・藤田朔くん(6)です。
警察によりますと、きのう(5月31日)午後6時前、朔くんの父親から「清音ふるさとふれあい広場で遊んでいた息子がいなくなった」と届け出があり、警察などが捜索を行っていました。
そしてきょう(6月1日)午前5時40分ごろ、捜索していた男性から警察に通報があり、駆けつけたところ、池に浮いている朔くんを発見。
病院に搬送されましたが死亡が確認されたということです。
警察によりますと、朔くんは父親・弟(4)と3人で公園に遊びに来ていて、朔くんは父親が弟と一緒にいた際に、姿が見えなくなったということです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b31d7598c5a8b11d7b84500c7c0186dddf25effe

引用元: ・【岡山】「息子がいなくなった」けさ(1日)池に浮いている小学1年生の男の子(6)を発見 死亡を確認 総社市

2: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:38:58.92 ID:lmzeD
親が怪しすぎて草

3: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:39:49.87 ID:txGNw
河童じゃ、河童の仕業じゃ

4: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:41:12.55 ID:t2xWU
ジェット気流かな?、

5: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:44:39.64 ID:eLK1t
王大人「死亡確認」

6: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:45:12.34 ID:ogvp3
岡山最近物騒やな
前も倉敷市役所の辺でなんかあったよな

7: 名無しさん 2025/06/01(日) 13:48:33.11 ID:EQ6YW
王大人…

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

「男性の1年分の賃金」 女性が同じ額を手にするには、何日働けばいい? 今年も調べてみたら…

「男性の1年分の賃金」 女性が同じ額を手にするには、何日働けばいい? 今年も調べてみたら…
1: 蚤の市 ★ 2025/06/01(日) 12:54:03.53 ID:WCnMe3Ts9
<深堀りこの数字>
 男女の賃金格差がある中、男性労働者の1年分の賃金と同じ額を、女性労働者が追加で何日働けば手にできるかを指す「イコール・ペイ・デー(EPD)」。働く女性たちでつくる認定NPO法人「日本BPW連合会」(渋谷区)が、2025年は「4月27日」になったと発表した。1990年以降、最も早い日となった。

 EPDは、1月1日に男女が働き始めて、男性が1年間で手にした金額を、女性は1年と何日かかるかを、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を基に算出。今年は、女性は1年と116.41日働けば男性と同額の賃金を得られる結果となった。今年の試算に用いた24年の調査では、パートなどを除き、男性の給与が全国平均で月額36万3100円、女性は同27万5300円だった。
◆日本では2012年から毎年公表
 連合会によると、この取り…(以下有料版で,残り 364 文字)

東京新聞 2025年6月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/408263

引用元: ・「男性の1年分の賃金」 女性が同じ額を手にするには、何日働けばいい? 今年も調べてみたら… [蚤の市★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

『古古古米は1年たったら動物の餌』発言 玉木雄一郎代表「深く反省」と謝罪  「今更、謝られてもね」反響さまざま

『古古古米は1年たったら動物の餌』発言 玉木雄一郎代表「深く反省」と謝罪  「今更、謝られてもね」反響さまざま
1: jinjin ★ 2025/06/01(日) 09:14:31.34 ID:J7IeYhWc9
『1年たったら動物の餌』発言 玉木雄一郎代表、「深く反省」と謝罪 「今更、謝られてもね」「むしろ、飼料米のこと教えてくれたと…」反響さまざま

国民民主党の玉木雄一郎代表が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。国会で政府備蓄米を巡り「1年たったら動物の餌」などと発言したことを謝罪した。

玉木代表は28日の衆院農林水産委員会で、小泉進次郎農林水産相が進める備蓄米の放出で2021年産の「古古古米」について「スーパーに出すと言っておられるお米も、あと1年たったら実は餌米で出す予定だったんですよ。1年たったら動物の餌になるようなものを『安く売ります』って言ったってそりゃ安く出ますよ」などと述べ、物議を醸した。

 

投稿では水田の写真を添え「今回の備蓄米についての私の発言は、お米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています」と陳謝。

「物価高で国民の皆さんの生活がどんなに大変か、理解していると思っていたのに、そんな思いを傷つけるような言葉を不用意に使ったことを後悔しています」と続けた。

「今後は皆さんが躊躇なくお米を買うことができるよう、引き続き『手取りを増やす』政策に全身全霊をかけて取り組んでいきたいと思います」とし「また、農家の皆さんが安心して営農継続できる制度の導入にも全力を傾けてまいります」とつづった。

投稿に対しては「『エサ』と呼ばれた米を子どもや両親に 食わせなきゃいけない気持ちわかるか?」「謝罪されたのは良かったですが、ちょっと遅すぎましたね」「初めからそう言えば良いのに長文でしょうもない言い訳するから不快なんだよ」「今更、謝られてもね」

「それより大事な事は何故米不足に陥り価格高騰に繋がったのかを追及するのがあなた方のお仕事だと思います」「『対決より解決』を忘れないようにお願いします。 近頃逆のように見えます」「全く問題ないですー」「むしろ、国民に飼料米のこと教え伝えてくれたと思ってるけど」などさまざまな意見が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be3eeedf656a2a88bab13e2bee65d12969375048

引用元: ・『古古古米は1年たったら動物の餌』発言 玉木雄一郎代表「深く反省」と謝罪  「今更、謝られてもね」反響さまざま [jinjin★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【教育】月1万円の手当が半額に…特別支援学級担任たちの悲鳴「仕事は1.5倍に増えているのに」“過酷な現場”から上がる怒りの声

【教育】月1万円の手当が半額に…特別支援学級担任たちの悲鳴「仕事は1.5倍に増えているのに」“過酷な現場”から上がる怒りの声
1: ぐれ ★ 2025/05/31(土) 23:07:07.17 ID:jAZ2lFSC9
>>5/31(土) 15:55配信
週刊SPA!

「現場の状況がわかっていないんだ、という印象しかないですね」と、あきれ顔で言ったのは東京都内の小学校で特別支援学級を担任しているAさん(30代)だった。
 特別な支援を要する子どもたちが在籍する特別支援学校や特別支援学級を担任する教員には、給与月額の3%相当、金額にして1万円前後が「調整額」として支払われている。通常学級の担任より負担が大きいということが、調整額が支払われている理由なのは言うまでもない。

 この調整額を半分にするという動きがある。2024年8月に中教審(中央教育審議会)が「(調整額の)検討をすすめることが考えられる」と答申したのを受けて、今年4月15日の閣議後記者会見で阿部俊子文科相が「半減とする」と具体的な方針を示したのだ。2027年1月から0.75%ずつ減らし、28年度には1.5%相当にする予定だという。現在の約1万円が、28年度には約5000円になってしまうことになる。

“調整額半減”について現場の声は

 さて、“調整額半減”を当の特別支援学級の担任はどう受けとめているのか。訊いてみて戻ってきたのが、先ほどのAさんの答えだったのだ。現場の忙しさやたいへんさを無視した方針でしかない、というわけである。Aさんが続ける。

「通常学級は同じ歳の子が集まっていますが、特別支援学級では複数の違う学年が同じ教室にいます。それぞれの学年に合った授業をし、学級運営もしなければならないので、けっこうたいへんです。しかも、あるときは1年生が多かったり、ある年はまったくいなかったりとバラツキが大きいので、その状況に合わせていくのも簡単ではありません。さらに通常の学習にくわえて、支援のための特別指導の時間もあります。授業自体も足りないですし、たくさんの授業があっても授業準備はしなければいけないので、かなりの時間が必要です」

通常学級の保護者対応より工数が多い

 学習面だけではない、通常学級の担任にはない苦労もある。それが、保護者対応だ。通常学級の保護者対応と、ちょっと違っているからだ。

「支援が必要な子の家庭は、やはり支援が必要だったりもします。たとえば提出物のお願いをプリントで連絡しても、家の方がうまく受けとってもらえなくて、表現を変えて再度お願いしたり、電話したりも、しょっちゅうです。ここにも、かなりの時間をとられてしまいます。こうした家庭支援は、まず通常学級では無いことですね」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4eb8599fb351ba9857bcc5f8663b7ba68af5f17

引用元: ・【教育】月1万円の手当が半額に…特別支援学級担任たちの悲鳴「仕事は1.5倍に増えているのに」“過酷な現場”から上がる怒りの声 [ぐれ★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました