Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【コメ高騰】「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴 農家直売がスーパーよりも高くなる理由とは

【コメ高騰】「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴 農家直売がスーパーよりも高くなる理由とは

24時間内人気記事

1: シャチ ★ 2025/05/28(水) 22:41:51.95 ID:nGStCIL89
5/28(水) 16:07配信 ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/3653675496c407013ecd8b924fbd80311995c1e3

 コメの価格高騰が止まらない。農林水産省の発表によると、5月18日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は5キロあたり4285円で、前の週から17円値上がりし、2週連続で過去最高を更新。昨年同時期の2倍以上の高値が続いている。高騰が国民生活を直撃する中、ネット上では「中抜きするJAこそ諸悪の根源」という臆測をもとにした、JA悪玉論や解体論が噴出している。JAとはどういった組織で、仮になくなるとどんな事態が起こるのだろうか。SNS上でJAの必要性を力説したある農家に話を聞いた。

 JA(全国農業協同組合)とは、農業従事者によって全国に組織された協同組合(農協)のこと。組合員の農家に対する技術指導や必要資材の共同購入、農産物の共同販売や直売所運営の他、資金の融資や共済に至るまで幅広い支援を行っている。農作物の生産をなりわいとし、流通や販売まで手が回らない農家にとってなくてはならない存在だが、流通の過程で農作物に中間手数料が上乗せされることから、昨今の価格高騰を背景に一部でその在り方が疑問視されている。

 そんな“JA不要論”に対し、「JA要らない。農家から直接買えば直接の利益になるし、安く買える。は妄想です」とSNS上に反論を投稿したのが、栃木県在住のあるコメ農家。投稿者は「ちょっとだけ想像してみてください。私は3ha(ヘクタール)の田んぼで米を作っています」と一般論を交えつつコメ作りの規模感を語っている。

 1ヘクタールは100メートル×100メートルの広さの土地で、スタンドまでを含めた甲子園球場の総面積3.85ヘクタールと比較すると、おおよその大きさがイメージできる。田んぼ3ヘクタールの稲刈りには、コンバイン1台で約10日ほどの日数がかかるとされる。

 投稿ではまず、3ヘクタールある自身の田んぼで年間に収穫できるコメの量が1万4400キロ、市場で販売される30キロのコメ袋に換算すると480袋にもなると説明。その上で「私のような小さな農家でもこの量になります。では私の10倍規模の農家なら簡単に計算しても凡そ10倍。4800袋のお米を在庫しなければなりません」「『玄米じゃなくて精米しろ』となれば精米設備も必要になりますし、米は生鮮食品なので保管するにしても『冷蔵設備完備』でないと鮮度は維持できません」と、JAを介さず直販するには多額の設備投資がかかる事情を解説している。

 さらに、仮に設備を整えたとしても、精米する時間、袋詰め、配送手配などさまざまな販売コストや人件費がかかるとし、「それ等も販売価格に上乗せしますので、結果スーパーで買うよりも高くなる事が解ると思います」と結論。JAがなくなることで、よりコメの価格が高くなる可能性をつづっている。

 投稿は1万件以上のリポスト、3.7万件の“いいね”を集めるなど話題に。「現場の声をありがとうございます JAはなくてはならない組織なんですね!」「これだけわかりやすく説明しても米農家とJA悪論で確定バイアスのかかっている人は全く理解できないだろうな」「いわゆるJA解体を掲げてる人たちは部外者が多いですよね」「JA解体したらどうせよくわからない企業や外資系とかが入り乱れて、今より荒れた状況になりそうです」といった声が寄せられている。

 投稿者は、今回の投稿の意図について、「農家から直接買えば安くなるという風潮について、個人的に『果たしてそうなのか?』と感じて投稿しました。実際には収穫から販売までに多数の過程が存在し、それらの工程を経て販売に至ります。出荷し小売店の店頭に並ぶにはさまざまな業者さんがそれぞれの役割を分担している訳ですが、直販となればその負担を生産者自らが行わなければならない。安直に『生産者から直接買えば安く買える』というのは少し違うのかなと思ったので、ざっくりではありますが投稿させていただきました」と説明。

 一連の反響については、「本当に驚きました。当初は特に何も考えず、『こんな風になってるんだよ~』と知ってもらえたらありがたいなぁと思っていただけでしたが、ふたを開けたら多くの方からコメントを多数いただきました。もちろん賛否両論ありますし、それらを否定しようとも思いませんが、生産者の裏側を少しは知ってもらえたのかなとは思っています」と話している。

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム

引用元: ・【コメ高騰】「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴 農家直売がスーパーよりも高くなる理由とは [シャチ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/28(水) 22:42:49.48 ID:GbzhDOuW0
理由じゃなくて、エビデンスを示したらどうですかね

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/28(水) 22:42:53.86 ID:Sgqhp53i0
JAいらない

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/28(水) 22:43:11.73 ID:KOP2TVUR0
火消し工作?

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/28(水) 22:43:56.23 ID:24HeSdEc0
winwinてやつ?
農家の嫁やってたけど良い印象はないなぁ

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【JA全国農業協同組合)いらない、ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴】JAがなくなることで、よりコメの価格が高くなる

【JA全国農業協同組合)いらない、ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴】JAがなくなることで、よりコメの価格が高くなる

24時間内人気記事

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/05/28(水) 17:01:34.96 ID:??? TID:gundan
高騰が国民生活を直撃する中、ネット上では「中抜きするJAこそ諸悪の根源」という臆測をもとにした、JA悪玉論や解体論が噴出している。

JAとはどういった組織で、仮になくなるとどんな事態が起こるのだろうか。SNS上でJAの必要性を力説したある農家に話を聞いた。

JA(全国農業協同組合)とは、農業従事者によって全国に組織された協同組合(農協)のこと。組合員の農家に対する技術指導や必要資材の共同購入、農産物の共同販売や直売所運営の他、資金の融資や共済に至るまで幅広い支援を行っている。

農作物の生産をなりわいとし、流通や販売まで手が回らない農家にとってなくてはならない存在だが、流通の過程で農作物に中間手数料が上乗せされることから、昨今の価格高騰を背景に一部でその在り方が疑問視されている。

そんな“JA不要論”に対し、「JA要らない。農家から直接買えば直接の利益になるし、安く買える。は妄想です」とSNS上に反論を投稿したのが、栃木県在住のあるコメ農家。

投稿者は「ちょっとだけ想像してみてください。私は3ha(ヘクタール)の田んぼで米を作っています」と一般論を交えつつコメ作りの規模感を語っている。

1ヘクタールは100メートル×100メートルの広さの土地で、スタンドまでを含めた甲子園球場の総面積3.85ヘクタールと比較すると、おおよその大きさがイメージできる。田んぼ3ヘクタールの稲刈りには、コンバイン1台で約10日ほどの日数がかかるとされる。

投稿ではまず、3ヘクタールある自身の田んぼで年間に収穫できるコメの量が1万4400キロ、市場で販売される30キロのコメ袋に換算すると480袋にもなると説明。その上で「私のような小さな農家でもこの量になります。

では私の10倍規模の農家なら簡単に計算しても凡そ10倍。4800袋のお米を在庫しなければなりません」「『玄米じゃなくて精米しろ』となれば精米設備も必要になりますし、米は生鮮食品なので保管するにしても『冷蔵設備完備』でないと鮮度は維持できません」と、JAを介さず直販するには多額の設備投資がかかる事情を解説している。

さらに、仮に設備を整えたとしても、精米する時間、袋詰め、配送手配などさまざまな販売コストや人件費がかかるとし、それ等も販売価格に上乗せしますので、結果スーパーで買うよりも高くなる事が解ると思います」と結論。JAがなくなることで、よりコメの価格が高くなる可能性をつづっている。

投稿は1万件以上のリポスト、3.7万件の“いいね”を集めるなど話題に。「現場の声をありがとうございます JAはなくてはならない組織なんですね!」

「これだけわかりやすく説明しても米農家とJA悪論で確定バイアスのかかっている人は全く理解できないだろうな」
「いわゆるJA解体を掲げてる人たちは部外者が多いですよね」「JA解体したらどうせよくわからない企業や外資系とかが入り乱れて、今より荒れた状況になりそうです」といった声が寄せられている。

投稿者は、今回の投稿の意図について、「農家から直接買えば安くなるという風潮について、個人的に『果たしてそうなのか?』と感じて投稿しました。
実際には収穫から販売までに多数の過程が存在し、それらの工程を経て販売に至ります。出荷し小売店の店頭に並ぶにはさまざまな業者さんがそれぞれの役割を分担している訳ですが、直販となればその負担を生産者自らが行わなければならない。安直に『生産者から直接買えば安く買える』というのは少し違うのかなと思ったので、ざっくりではありますが投稿させていただきました」と説明。

一連の反響については、「本当に驚きました。当初は特に何も考えず、『こんな風になってるんだよ~』と知ってもらえたらありがたいなぁと思っていただけでしたが、ふたを開けたら多くの方からコメントを多数いただきました。もちろん賛否両論ありますし、それらを否定しようとも思いませんが、生産者の裏側を少しは知ってもらえたのかなとは思っています」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3653675496c407013ecd8b924fbd80311995c1e3

引用元: ・【JA全国農業協同組合)いらない、ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴】JAがなくなることで、よりコメの価格が高くなる

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

JAブチギレ「ふざけるな!備蓄米(古古古米)の適正価格は5キロ3600円だ!!」

JAブチギレ「ふざけるな!備蓄米(古古古米)の適正価格は5キロ3600円だ!!」

24時間内人気記事

1: レムデシビル(茸) [ニダ] 2025/05/28(水) 16:36:06.59 ID:ITucsPZ80 BE:455679766-2BP(2001)
sssp://img.5ch.net/ico/araebi.gif
「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

備蓄米が店頭に並んでも高値が続くコメ。そこで政府が打ち出したのが「5キロ2000円台」を目指すという“格安備蓄米”だ。
JAなどの卸業者を介さず小売へ直接販売することで安定供給を目指すというが、これに対しJA福井県はそもそも「JAが価格調整なんてできない」と主張。
さらに「適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8914376eddc21def131216dc493768150ec86b48

引用元: ・JAブチギレ「ふざけるな!備蓄米(古古古米)の適正価格は5キロ3600円だ!!」 [455679766]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

自民党議員「JAカルテルに無断で米を値下げするな!小泉進次郎は反省しろ!」醜い内ゲバが発生

自民党議員「JAカルテルに無断で米を値下げするな!小泉進次郎は反省しろ!」醜い内ゲバが発生

24時間内人気記事

1: バラシクロビル(地図に無い島) [ニダ] 2025/05/28(水) 16:59:20.94 ID:+exjcVxF0 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
ソースは2以降
http://5ch.net

引用元: ・自民党議員「JAカルテルに無断で米を値下げするな!小泉進次郎は反省しろ!」醜い内ゲバが発生 [828293379]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【速報】小泉進次郎、JA通さないコメ流通網の構築を指示、「複雑奇怪で何重にも卸問屋が中抜きは異常」

【速報】小泉進次郎、JA通さないコメ流通網の構築を指示、「複雑奇怪で何重にも卸問屋が中抜きは異常」

24時間内人気記事

1: ダサブビル(茸) [CN] 2025/05/28(水) 15:09:06.04 ID:Becyx/Ha0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
小泉農林水産大臣は「コメの流通は複雑怪奇という指摘が結構ある」と述べ、コメ流通の適正化に向けた検討が必要という考えを示しました。

維新 前原共同代表
「国民が望んでるのは短期的に(備蓄米)2000円のものを出してもらうだけじゃないんです。コメの価格を下げてくれと。短期的なことじゃなくて長期的なこういう物流の見直しというものをしなきゃいけない。いまだに農協にですね、JAに4割も納めているというところを見直すことが大事なんだと」

小泉農林水産大臣
「他の食料品と比べてコメの流通は複雑怪奇だと、そういうふうに指摘をされる方が結構いらっしゃいます。それが何を意味しているのかをよく分析をする必要があると思っているので、流通の透明化、適正化、ここに何ができるかは検討材料の一つであることは間違いない」

さらに、前原氏は備蓄米の一部が転売され「ゆがんだ形で市場に回るのではないか」と質し、小泉大臣は「そういった懸念も出ているので様々な検討が必要だ」と述べました。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000428457

引用元: ・【速報】小泉進次郎、JA通さないコメ流通網の構築を指示、「複雑奇怪で何重にも卸問屋が中抜きは異常」 [422186189]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

再)【備蓄米】「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

再)【備蓄米】「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

24時間内人気記事

1: ジンギスカソ ★ 2025/05/28(水) 12:53:28.56 ID:??? TID:2929
備蓄米が店頭に並んでも高値が続くコメ。
そこで政府が打ち出したのが「5キロ2000円台」を目指すという“格安備蓄米”だ。
JAなどの卸業者を介さず小売へ直接販売することで安定供給を目指すというが、これに対しJA福井県はそもそも「JAが価格調整なんてできない」と主張。
さらに「適正価格は3600円程度」とし、価格の下落で生産者に影響が出ることへの懸念を示した。
◆備蓄米「ほぼ当日に売り切れる」
福井市内のスーパー「ハーツ志比口店」を取材すると、福井県産ハナエチゼンの備蓄米が5キロあたり3000円台と、全国平均よりも2割ほど安く販売されていた。
畑中洋一店長は「入荷は週1回している。大体1週間で20袋入荷し、ほぼ当日のうちに売り切れる」と話す。
売れ行きは好調な一方で、2024年夏に全国的に問題となった“令和のコメ騒動”のような事態は避けたいところだという。
「去年みたいに、夏前にコメが売り場に全く無くなるという状況は防ぎたい。しっかりと売り場を維持しながら、組合員の期待に応えていきたい」。
小売店が目指すのは、継続的で安定した供給だ。
◆農水相が打ち出した“格安備蓄米”
コメの価格高騰を受けて農水相に着任した小泉氏が打ち出したのが、備蓄米を5キロあたり2000円程度で店頭に並べるという方針。
そのために変えたのが入札制度だ。
これまで2回放出された備蓄米は競争入札方式だったため、一部の業者しか購入できなかった。
そこで今回は、政府が定めた条件を満たす大手スーパーなどに直接売る随意契約で安定供給を目指すというのだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8914376eddc21def131216dc493768150ec86b48

引用元: ・【備蓄米】「JAを通すとコメ価格が上がる」にJA福井県が異議 5キロ2000円台の“格安備蓄米”には「適正価格は3600円程度」

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました