Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」

東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」

24時間内人気記事

1: バイト歴50年 ★ 2025/05/26(月) 13:11:20.57 ID:ESB27mPv9
東大薬学部の池谷裕二教授が24日、TBS系「情報7daysニュースキャスター」(土曜午後10時)に生出演。大阪・関西万博で大量発生している「ユスリカ」について私見を述べた。

【写真】大量発生したユスリカ

 池谷教授は、今週の注目ニュースで話題を取り上げ、「万博会場で大量発生しているんですけど、幼虫のアカムシがものすごく生存能力が高いので、たぶん人の手では駆除できないはずなんですよ」と指摘。「だからもうこれは、あきらめた方が私はいいかな、と、そう思います」と語った。

 安住紳一郎アナウンサーが驚いた顔で「へぇー」と応じると、池谷教授は「万博のテーマフレーズが『いのち輝く未来社会(のデザイン)』なので、これも命の輝きでいいんじゃないのかな。なんだったらミャクミャクに並んで第2のマスコットにしてもいいじゃないかな」と冗談ぽく語ったが、その後は真顔で「それぐらい生存力が高いので、これはもうしょうがないかな」と解説した。

 安住アナに「ユスリカの幼虫がアカムシ?」と確認されると、池谷教授は「釣りの餌とかになっているんですよね。普通は魚が寄ってきて食べちゃうんだけど、大量発生すると。でも人工池だと魚がいないから、駆除できないと思います」とした。https://news.yahoo.co.jp/articles/4965b006081c396d02f9cf29b109cf206745e9f9

引用元: ・東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」 [バイト歴50年★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 13:11:58.66 ID:gbXBKWhk0
真夏になれば死ぬ

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 13:12:15.95 ID:kOFmZI3m0
あきらめたらそこで試合終了ですよ

4: 【猪】 2025/05/26(月) 13:12:30.27 ID:HVOHOzNv0
数日我慢したら終わるんじゃね?

>>4
梅雨明けまで続く

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 13:13:01.09 ID:ySySdhmb0
大量の金魚いれろよ

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 13:13:27.51 ID:yC/xgU0b0
魚放せ

>普通は魚が寄ってきて食べちゃうんだけど、大量発生すると。でも人工池だと魚がいないから、駆除できないと思います

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました