1: ネンジュモ(ジパング) [BR] 2025/05/19(月) 22:19:32.72 ID:JVOc9Viw0● BE:659060378-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
江蘇省南京市などでザリガニを食べて
全身の痛みや脱力感などを訴える人が続出していた問題で、
原因不明の横紋筋融解症を発症する
Haff病が原因である可能性が高いと発表された。
「たまたまごく少数の何らかの毒素を持つ
ザリガニを食べた人に、一過性の症状が現れた」
可能性が高いとの見方を示した。
Haff病は1924年にバルト海のHaff海岸で初めて確認された。
何らかの毒素を持った水産物を食べたことが原因とされているが、
その毒素がどんなものなのかは特定されていない。
米国でも80年代以降、23人が発症、
北京でも00年に6人が確認されている。
症状の特徴は、水産物を食べてから24時間以内に
原因不明の横紋筋融解症を発症することだが、
今回の患者にも全く同様の症状がみられたという。
画像

https://www.recordchina.co.jp/b45236-s0-c30-d0000.html
引用元: ・ザリガニ食べるとザリガニ毒素で筋肉が溶ける奇病が流行 中國 欧米ではHaff病 [659060378]
2: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [MX] 2025/05/19(月) 22:21:43.03 ID:HH58coI/0
ザ・リガニーズ
3: ナウティリア(日本のどこか) [KR] 2025/05/19(月) 22:21:44.34 ID:ObEstgzH0
ザリガニのうらみ
4: キネオスポリア(茸) [CN] 2025/05/19(月) 22:22:19.53 ID:h/DFVqVG0
生食?
5: ヴェルコミクロビウム(日本のどこか) [US] 2025/05/19(月) 22:22:21.41 ID:Wj+3wMm30
ザリガニ美味いんだけど
控えた方がいいのか
7: キネオスポリア(やわらか銀行) [CN] 2025/05/19(月) 22:24:09.66 ID:bFFFGGz00
アカザエビなら分かるが
コメント