Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

ふざける同級生にモヤモヤ…きょうだい児が望む障がい者への理解

ふざける同級生にモヤモヤ…きょうだい児が望む障がい者への理解

24時間内人気記事

1: おっさん友の会 ★ 2025/05/16(金) 13:09:04.34 ID:ngYAAEf39
【記事見出しに差別的な表現あり、記事内にて確認お願い致します】高校生新聞 2025/05/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/1491ca3b9dcd6ba20df55981d377c6b5f661d972

私の弟は車いす生活を送っています。いわゆる「きょうだい児」の私は、同級生の障がい者に対する目線にモヤモヤしてきました。
障がい者に対する偏見が、少しでもなくなるとうれしいです。(高校生記者・なな=2年)

障がいある車いす生活の弟と暮らして
2歳下の弟は、重度身体障がいと発達障がいを持っています。
普段は車いすで生活していて、会話はできません。コミュニケーションを取るのは難しいですが、あやすと笑うなど、感情はだいたいわかります。

弟のおかげで、障がいについて周囲の人より理解できているのはよかったと思っています。
一方、弟ばかりがかわいがられ、小さなことでほめられているとモヤモヤする時があります。でも、小さい時から仲が良いし、弟も多分私が好きだと思います。

●「あの人、足になんかつけてる」

中学生の時、学校の廊下を友達と歩いていると、足に装具をつけている先輩とすれ違いました。友達が「あの人、足になんかつけてる!」と言ったのです。

私は「装具つけてるなぁ」くらいにしか思わず、なぜ友達が「珍しいものを見た」様子なのかわかりませんでした。振り返ると、装具をつけた弟がいるため、見慣れていたのだと気づきました。

●ふざけて「ガイジ」と呼ぶ同級生にもやもや

同じ頃、クラスの男子たちが、教室内で「ガイジだ!」という言葉を使ってふざけ合っていました。
一人の男子が変な行動をしたときに、「お前、それおかしいだろ」「ばかじゃん!」という、遊びのノリで使っていました。とてもいやな気持ちになって、すごくもやもやしていました。

●「意外とちゃんとしてる」友達の言葉で嫌な気持ちに
高校生になってからも、周囲と自分の違いを感じる場面に遭遇しました。学校の活動で特別支援学校の生徒と交流する機会がありました。
みんなでバスに乗って特別支援学校に到着したとき、後方から「あ、意外とちゃんとした学校なんだ」という声が聞こえてきました。

「『意外とちゃんとした』って何なの?」と、すごく嫌な気持ちになりました。「特別支援学校がどんなところだと想像していたのだろうか」とモヤモヤしました。

引用元: ・ふざける同級生にモヤモヤ…きょうだい児が望む障がい者への理解 [おっさん友の会★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 13:10:11.90 ID:RU5ywajc0
ガイジにガイジと言うのはセンスないわ
3: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 13:10:30.31 ID:5hw42LTG0
どこまでやればいいのかわからないのが問題
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 13:10:32.74 ID:qQ0sw3H+0
なんやきょうだい児て
何がいわゆるや
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 13:10:47.78 ID:n186mBzJ0
いわゆるきょうだい児って言われても分からん
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 13:10:49.25 ID:0jl4kquN0
障害児を産んだら、どうしたらいいの?
不幸の道を歩むしかないの?
それなら子供を作らないほうがいいよね?
少子化になるのも仕方なくない?
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/16(金) 13:11:26.93 ID:igdb0OLx0
うちの子も、友達とネトゲしながら、ガイジかよ、とか平気で言ってるんだよなあ
そういう言葉を使うのは良くない、とはいうものの本人には深い理解も経験もないから分からないんだよね
結局今もたまに使ってる
シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました