東京中野区の「しらさぎふれあい助産院」。
木村恵子院長のもとには出産を控えた女性や、産後のケアに1日8人ほどが訪れます。
しらさぎふれあい助産院 木村恵子院長
「これから暑くなると、冷たいものとかサラダとかさっぱりしたものに走りがちだけど、授乳中の時は温かいものを食べた方がいい」
半年前に出産した女性。費用は総額で100万円ほどかかったと言います。
半年前に出産した女性(30代)
「こんなにかかるんだというのは知らなかったので、産むまで。結構夫婦でバタバタしながら、『ここにもかかるね』『数万円飛んでいくね』みたいなことが結構多いなと」
厚生労働省の検討会は14日、出産費用の自己負担を無償化する方針を取りまとめました。
具体的な方法として保険適用とした上で、自己負担をなくす方法や、現在の「出産育児一時金」50万円をさらに増額する方法などを検討し、早ければ2026年度にも無償化の実現を目指します。
産後まもない女性に話を聞いてみると…
3か月前に出産した女性(30代)
「産むタイミングによって、ちょっと後に出産をしていれば、タダで出産できたんじゃないかと思うと、少し悔しいなと思ってしまうが、私の友人でも出産控えてる人がたくさんいるので、無償化になった方がいいかなと」
さらに、出産後の支援を求める声も…
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b0a82edb39db9a78f14b6c85fc471c33c23d7a
引用元: ・【社会】出産費用の無償化へ「ちょっと後に出産していれば」悔やむ新米ママ 出産の現場では「分娩が困難」との声も
そういうもんでしょ
親が 子供に殺されたりするから
子供を産むというのも大変🤯
コメント