Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【子育て】子どもの習い事で多発する「応援席ハラスメント」の実態 スイミングではライバルの母親が「溺れろ!」と暴言

【子育て】子どもの習い事で多発する「応援席ハラスメント」の実態 スイミングではライバルの母親が「溺れろ!」と暴言

24時間内人気記事

1: 孫 ★ 2025/05/15(木) 19:24:17.03 ID:??? TID:ma555
都内に住むフリーランスの女性(40代)は、長男が保育園の頃からスイミングスクールに入会させた。最初は水を怖がっていた長男だったが、次第に慣れると他の子より上手に泳ぐようになり、小学生になると選手育成コースに抜擢された。そして、選手育成コースになると「習い事」だったはずのスイミングの様相が少しずつ変わってきたという。女性はこう語る。

そのスイミングスクールでは、わが子のタイムに一喜一憂する母親たちがグループをつくり、スクールの観覧席に陣取るようになった。応援席で大声を出すので悪目立ちしているのは明らかで、距離を取っている保護者もいたという。

そんな中で、ある日、選手育成コースのクラスで2人の男児がケンカをした。Aくんの母親はグループの中心的存在で、一方のBくんの母親はグループとは距離を置いていた。

「AくんとBくんのケンカは普通の子どものケンカだったのですが、親同士にもしこりが残ったようでした。そしてクラスを進級できるかどうかのテストの日に、Bくんがプールで泳いでいると、Aくんの母親が観覧席で『溺れろ!』とか『(タイムが)遅くなれ!』と罵声を浴びせていたので、本当に驚きました。泳いでいる子どもには聞こえないけれど、周囲の保護者には届くという絶妙な声の大きさでした。あの声量は計算していたんだと思います」

いくらタイムを競う“ライバル”とはいえ、親がこのような暴言を吐くとは信じがたいが、実は、スイミングスクールでは似たようなトラブルは少なくないようだ。ネットに書かれている事例だけでも、「あの親は声がうるさい」という不満から、スクールの指導方針を巡って保護者同士が対立したり、タイムの速い子に子どもや親が嫌がらせしたりする深刻なケースまで、さまざまなトラブルが散見される。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f5755d793a0db1da226ad132911b4739212449

引用元: ・【子育て】子どもの習い事で多発する「応援席ハラスメント」の実態 スイミングではライバルの母親が「溺れろ!」と暴言

2: 名無しさん 2025/05/15(木) 19:24:44.05 ID:LfikT
競輪場みたいだ

4: 名無しさん 2025/05/15(木) 19:34:50.43 ID:MTrgp
させー!させー!!!

5: 名無しさん 2025/05/15(木) 19:36:39.70 ID:BYmbw
対戦相手を、ぶっ◯ろせ、みたいなのはスポーツの応援としては普通
ただし小学児童がやるならともかく、いい歳の大人がやると、かなり下品に見られる

6: 名無しさん 2025/05/15(木) 19:39:03.81 ID:A6S1i
応援者は禿げてしまえと絶叫し続けるべき

7: 名無しさん 2025/05/15(木) 19:41:53.88 ID:TqxJj
普通の競技でそのままーとか言って欲しい

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました