デイリー新潮
“食べ方が汚い”“スーツの着方がだらしない”など、何かとマナーについての物言いがつきやすい石破茂首相(68)。今度は夫人が炎上の的になってしまった。外遊先で着用したファッションに非難轟々なのである。
***
公式実務訪問は“カジュアル”でOK
愛妻を自慢したかったのだろうか。4月27日から30日にかけて、佳子夫人(68)を伴い東南アジアを外遊していた石破首相が、SNSに夫人の写真を投稿したのは28日。これが“騒動”のきっかけとなった。
ネット上ではすかさず“もう少しキチンとした装いはできませんか?”“奥さんの写真を載せるならちゃんとドレスアップしてから”など、夫人のファーストレディーらしからぬ服装に、手厳しい意見が相次いだのである。
件の写真で彼女が召しているのは、花柄のワン。素人目には、たしかにカジュアルな気もするが、
「今回の石破夫妻の訪問は、ベトナムとフィリピンへの公式実務訪問という位置付けで、首脳会談などの実務、仕事を目的としています」
そう解説するのは、元毎日新聞外信部長でジャーナリストの西川恵氏。
「つまり、おもてなしされるのがメインである国賓待遇とは異なります。また、話題となったワンを着用しての27日の夕食会は、ベトナム共産党書記長夫妻からの招待です。もし重要な仕事の場であれば、首相のみが対応しますが、夫婦で呼ばれるということは“仕事の話はしない”ということ。これは、親睦を深める機会だといえるでしょう。一般論ですが、こうした場合は堅苦しいドレスよりも、少しカジュアルなくらいが合っています」
外交の場で“格の差”が
なるほど、カジュアルな装い自体に問題はなし。争点は、そのカジュアルの度合いにありそう。
夫人が着用していたのは「スナイデル」というブランドの、2万円ほどのワンと目されている。このブランドについて、ファッションに詳しい女性たちはこう口をそろえるのだ。
「パパ活女子がよく“パパ”に買ってもらっている」
ファッションディレクターの軍地彩弓氏によれば、
「スナイデルのメインターゲットは20~30代の女性。20年前の創設時には、ファッション誌でよく“モテ服”と紹介されていて、当時は合コンの勝負服として人気を博していた印象です。今でも若い世代を中心に絶大な人気を誇っています」
ファーストレディーのお召し物としては、やはり問題があるようで、
「ベトナムでのお相手の夫人は、伝統的な衣装のアオザイを着用しています。それと比較すると、スナイデルは手頃な量産型の服なので、どうしても格の差が出てしまいます。外交の場ではTPOとドレスコードが重要です。できれば、日本産の上質な服をお召しになるのが好ましいですね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb05289ac3906d034ecf79d573f7395b475747d6
引用元: ・2万円花柄ワンピが物議 石破首相の妻・佳子夫人のファッションを専門家が分析「これまでオシャレに興味を持ったことがなかったのだな」 [ぐれ★]
好きな服を着させてやれよ。
コメント